梅の花見ランニング:百草園〜多摩センター〜恐竜橋

  0 件のコメント

天気が良かったので、百草園に行くことにしました。ネットには梅の花が満開!との情報が出ているので、園の外からでも眺められるに違いありません。

長池公園を出発!下り坂のお宅の庭先ですでに梅の花が見られました。紅梅と青空のコントラストがいいですね。

Image

大栗川沿いの柚木緑道。これは梅ではなく河津桜かな?

Image

途中の工事もだいぶ進みました。何の工事かよく見ませんでした。

Image

モノレールの向こうのあたりでも何やら工事中。番号を書いた土嚢がずらっと並んでいて面白かったので一枚。実はこれでも半分以下で、まだまだ続いていました。

Image

これも個人のお宅の庭先の梅。家が分からないように撮るのは、なかなか難しいです。

Image

大栗川沿いから左に折れてしばらく丘の谷間のようなところを走ると、百草園に上がっていく坂道に行き当たります。一般的な百草園駅からの上り坂もキツイですが、裏側に当たるこっちもなかなかです。

Image

登りきって少し進むと、やった!、梅の花が見えました。

Image

開園は9時からなので、門はまだ閉じています。

Image

帰りは近くに手書きの地図が掲示されていたので、それに従って、別の道で戻ることにしました。この写真の梅も、個人のお宅の庭先のものです。鮮やかですね〜。

Image

六地蔵が並んでいるところを通り抜けます。

Image

そのすぐ横の木から、キツツキが木をつつく音が。じっと目をこらすと、いましたいました。何だろう?アカゲラでしょうか?ちょっと大きめでした。

Image

その後ほぼ道なりに下っていくと、野猿街道に出ました。一宮立体のあたりですね。突然見知った景色の中に出るので、ちょっと不思議な感じがしました。今日百草園から走ってきたルートは初めてでしたので。

Image

さて、大栗川沿いを戻るのですが、今日の目的地はもう一つあります。梅といえば恐竜橋の落合中学校の土手。ちょっと離れていますがそちらにも立ち寄ってみることにします。このポイントをいつもは直進で帰るのですが、今日は初めて左に曲がります。大栗川から多摩センター通りに向かうのは初めてかもしれません。いつもはだいたい川か大きい道路に沿って走りますから。

Image

道に迷いつつも、昭和な雰囲気の公演に出ました。こういう遊具はもはやオブジェといってもいいのではないでしょうか?

Image

帝京大学のビルがきれいに見えました。電線も鉄塔も視界に入らず、これだけすっきり見えるポイントはなかなかないですね。

Image

長い階段を登り、

Image

商店街裏かな?の上り坂を抜けていきます。だいぶ登るんですね。

Image

途中には懐かしい感じの公衆電話が。携帯の時代になる前はどこにでもあったのですが、最近見つけるのが難しくなってきました。

Image

ふぅ〜。一休み。

Image

最高地点を越えて多摩ニュータウン通り側の斜面を下ります。途中の公園にはこれまたおしゃれな遊具が。このタイプは初めて見ました。しかも3台まとめて。

Image

TuffRiders。MNだからミネソタ州の会社ですかね。

Image

ベネッセも見えています。ここから多摩ニュータウン通りまでは下るのみ!

Image

一気に乞田川沿いに到達です。桜がないと、まあ、何もないですね。舗装が新しくなったのか、走りやすい気がしました。

Image

白山神社の下のお寺にて。紅梅が鮮やかです。今日はここが一番鮮やかでした。

Image

緩やかな斜面を登ると落合中の斜面に着きます。ピンクの梅ですね。

Image

恐竜橋から見るとこんな感じ。紅梅もあったはずなのですが、とっくに終わってしまったのかも知れません。以前紅梅を見たときは雪の中でしたから、もう少し前なのでしょう。

Image

恐竜橋の名の由来、恐竜のオブジェ。なぜか多摩センター近辺の歩道橋の中で、この橋だけが妙に凝っています。

Image

遊歩道を長池公園に向かって走ります。

Image

いつもながら多摩ニュータウンの遊歩道は幅広で路面もよく、走りやすいですね。

Image

青空に梅を見ながら走ったので、気分良く走れました。ちょっと調子にのってハードになったかも知れません。

Image

トレーニング時間: 02:12:52
平均心拍数: 136
最高心拍数: 161
消費カロリー: 1319 kcal
距離: 18.81 km
平均ペース: 07:03 min/km
トレーニング負荷: 264
上昇: 255m
下降: 265m


0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...