ラベル 多摩サイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

自転車:二子玉川まで多摩川沿いのダートとグラベルを走る

  0 件のコメント
6/12/2016


今朝は多摩川沿いのグラベル(砂利道)でも走ろうと、Trek Sawyerで出発!よく晴れていますが気温はそれほどでもなく、爽やかな朝です。大栗川経由で多摩サイへ。


Read More

多摩川のどんど焼き準備風景 (多摩サイ・サイクリング)

  0 件のコメント
1/09/2016

今日は久々に自転車。夕方までに戻るとだけ決め、LSD代わりにぶらりと多摩サイを往復してきました。走り始めは風が少し冷たかったのですが、晴天の日差しも相まって、だんだん体も暖まり快適なサイクリングです。多摩川沿いでは野球、サッカー、犬の散歩、消防団の出初式(?)などいろいろなイベントが。その中で目を引いたのがこれ。どんど焼きの準備風景!

河川敷にそびえ立つ構造物(なんと呼ぶのでしょうか)はかなり目立ちます。これに点火されて燃えるのですから、さぞかし壮観でしょう。場所がら日中にやるのだと思いますが、夜の方が派手でしょうね〜。


Read More

日射病になりそう!:二子玉川〜多摩サイ右岸〜稲城〜尾根幹〜長池公園ランニング

  0 件のコメント
6/13/2015

先日調布まで電車で行ってからランニングで帰ってきました。今日はもう少し遠いところということで、思い切って二子玉川まで行ってみました。多摩川沿いの遊歩道(多摩サイ)は強い日差しと予想外の蒸し暑さ。総距離27kmの、かなり疲れるランニングとなりました。


Read More

自転車:長池公園〜多摩サイ〜阿蘇神社を1時間で行けるかトライ

  0 件のコメント
5/09/2015

確か去年羽村堰まで1時間くらいだったような気がします。多摩サイの上流側の終点、阿蘇神社まであと数キロ、今日は阿蘇神社まで1時間で行けるか試してみます。

↓RC3 GPSはサイクリングの計測を標準サポート。ケイデンスセンサーも付いています。割安ですね。画面の◯にチェック印は、上から順に、心拍、GPS、ケイデンス、それぞれのセンサーと接続完了したことを表しています。よし、出発!


Read More

調布〜多摩サイ〜関戸橋〜聖蹟桜ケ丘〜大栗川〜堀之内〜長池公園

  0 件のコメント
3/29/2015

ランニングで行って帰ってくるコース取りだと、どうしても長池公園から半径10kmくらいの範囲になってしまいます。たまには目先を変えたくなって、調布まで電車で行ってランニングで帰ってきました。だいぶ遠いような気がしたのですが、Google Mapsで測ってみると約18km。いつものランニングと変わりません。これなら問題なさそうです。

↓京王線から眺める多摩川の朝日。なかなか綺麗でしたよ。


Read More

長池公園から羽村堰まで自転車で (小宮で迷って大回り)

  0 件のコメント
9/15/2014

最近膝の調子が良くありません。おまけに昨日のランニングで少し無理してペースを上げ過ぎたようで、ますます違和感が強くなってきました。仕方ないので今日はランニングは中止し、サイクリングでLSDの代わりにしましょう。自転車なのでランニングの時よりはいいカメラも持てますし。

↓豊田駅前。「イオンモール多摩平の森」がだいぶできてきた感じです。11/20グランドオープン!だそうです。さすがに生活圏から外れ過ぎているので来ないと思いますが。


Read More

ミニベロで行く羽村堰 (Escape Mini)

  0 件のコメント
5/11/2014

今日は朝から制限時間があります。でも天気がいいので遠くに行きたい。となれば自転車です。2時間ちょっとなので20kmくらいのところ...、多摩サイで羽村堰にしました。多摩サイを走る時、これまではできるだけアップダウンが少なくなるように、府中四谷橋から多摩サイに出ていました。でも、Google Mapsをよく見ると、上流に向かうのであれば豊田駅前経由の方が5kmくらい近いようです。豊田駅ならアップダウンは最小限の一回(堀之内から平山台の峠)で済むので、今日はこっちのルートにします。

↓朝の長池公園入口。日光が横から当たって、いかにも早朝の雰囲気です。


Read More

台風18号通過直後の多摩サイ・ランニング

  0 件のコメント
9/16/2013

台風18号の強い風雨のため午前中は家に籠っていましたが、午後から急速に天候が回復し、よしLSDでも行ってくるか、と思える天気となりました。多摩川の様子でも見てきましょう。

↓スタート前に長池公園の中を歩いてみました。山の雑木林の中はどうか分かりませんが、遊歩道のあたりは特に大きな被害はなさそうでした。折れた小枝が散らばっているくらい。


Read More

ミニベロで行く城南島海浜公園 (Escape Mini)

  0 件のコメント
7/15/2013


いよいよ今日で三連休も最終日です。昨日おとといと久々にまとまったランニングにしたので、今日は自転車で遠出しようと思い、ミニベロ(Escape Mini)で城南島海浜公園に行ってみることにしました。城南島海浜公園というのは、羽田空港のすぐ北にある公園で、飛行機の撮影スポットとして有名です。Google Mapsで測ると南大沢から44kmでほぼ江ノ島と同じですが、問題は都内を横切る点。十分下調べをしないと迷いそうです。

Read More

GW: 多摩サイ阿蘇神社まででオーバーワーク

  0 件のコメント
5/05/2013

今日も起きたらいい天気。自転車で遠出することにしました。先日は高尾山方面だったので、今日はひさびさの多摩サイへ。前はランニングで府中四谷橋が定番コースでしたが、最近は何となく多摩川まで足が向いていませんでした。

長池公園から1時間15分。羽村取水堰まで来ました。玉川上水の起点です。


Read More

自転車:二子玉川のサイクルハウスしぶやへ

  0 件のコメント
9/25/2011

今日はBE-ALLのミニベロBS-500を見に二子玉川のサイクルハウスしぶやに行ってきました。昨日近場の自転車屋さん何件かに電話したのですが、どこにも実車がありません。BE-ALLのHPにサイクルハウスしぶやが紹介されており、その写真にBS-500らしき姿が写っていたので電話したところ「在庫ありますよ」とのこと。片道自転車で1時間少々かかりますが、LSDついでと思えばいいでしょう。

↓一時間半まではかからず二子玉川到着。ここら辺は来たことがないのでウロウロしてしまいました。木の屋根とウッドデッキを目印にすると良さそうです。カッコイイミニベロが店頭にも置いてあって、期待が高まります。


Read More

自転車:多摩サイ〜阿蘇神社〜浅間岳

  0 件のコメント
8/13/2011

今日は早く目が覚めたので自転車、しかも最近峠が続いているのでできるだけフラットなところに行くことにしました。となると、自然、多摩サイ上流の終点まで行って戻ってくるルートになりました。
とりあえず往復のつもりで出発しましたが、終点の阿蘇神社で気が変わってルートを変えたため、ちょっと大変な帰り道となりました。

より大きな地図で 多摩サイ〜阿蘇神社〜浅間岳 を表示
↓昨日の夜からお盆の帰省ラッシュが始まっています。多摩サイから見る橋の上も渋滞。これはR20日野バイパスの石田大橋。

Read More

尾根幹→多摩サイ→羽田空港国際線ターミナル

  0 件のコメント
7/02/2011

今日は少し距離を延ばしてみようかと思い、羽田空港に行くことにしました。書き忘れていましたが、やまめの学校@相模湖PFでハンドルとサドルのセッティングをしてもらってから、お尻の痛みがピタリと止まりました。前後バランスが悪かったのだと思います。お尻が痛くないと遠出もしたくなりますね。

最初は大栗川沿いから府中見附橋で多摩サイに出ようと思っていましたが、ふと思いついて、尾根幹・稲城大橋経由に変更。少し時間短縮できるのではないかと思ったので。でも尾根幹はアップダウンがあるので、多摩サイに合流した時間はあまり変わらなかったような気がします。実は地図でみても距離はあまり変わらないような...。出だしから負荷を増やしただけだったかも知れません。

↓30km先。川崎市中心部のあたり。川幅も広いし道幅も広いです (なぜかここら辺の区間だけ異様に)。

Read More

自転車・多摩サイを二子玉川まで往復

  0 件のコメント
5/14/2011

早く自転車に慣れたいので今朝も自転車です。先週より距離を延ばせそうな気がしたので、多摩サイを下流に向かって走ってみることにしました。

より大きな地図で 自転車で二子玉川まで を表示
↓府中四谷橋。長池公園から18分。車道を通ったら前回より大分速いです。

Read More

自転車ショップ巡りランニング

  0 件のコメント
5/07/2011

先日買った自転車の用品などを見に自転車ショップ巡りへ。霧雨なので自転車は避け、ちょうどいいやとランニングで出発です。多摩ニュータウン近辺は意外に大きな自転車ショップが多いですね。

Read More

自転車試走・多摩サイ→拝島橋→八王子

  0 件のコメント
5/05/2011

今朝は自転車試走その2。昨日は1時間走ったので、今日は1時間走ったところで戻ってきて往復2時間走ることにしました。タイヤの空気圧も高めなのでとりあえず多摩サイに行ってみることにします。早朝ならそんなに混んでいないでしょうし。

Read More