ラベル 境川 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

長池公園オオスズメバチ発生で一部閉鎖〜境川〜尾根緑道ランニング

  0 件のコメント
8/26/2017


今朝起きて天気予報を見たら、6時までは24℃、9時には31℃でした。これはお日様が高くなる前に走らなくてはと、ちょっと早めに出かけました。

Read More

尾根幹線〜境川ゆっくりロード〜図師〜ならばい〜唐木田〜長池公園

  0 件のコメント
5/06/2016

おととい夏日の日中に走ったら体調がおかしくなってしまいました。今朝は曇りで涼しい天気。体調を整えるためにペースも決めずに適当に走りに行きました。

尾根幹線に合流する道。ツツジが色あざやかです。


Read More

南大沢駅〜長池公園13kmランニング

  0 件のコメント
1/26/2016

今日は夜のランニング。所用で南大沢駅スタートとなったため、長池公園までどう距離を稼ぐかが課題です。多摩ニュータウン通りを多摩川方向に行って帰ってくるのは簡単すぎてつまらない。あえて暗くて寒そうなコースにしてみました。

Read More

霧雨の尾根緑道〜境川〜尾根幹ランニング

  0 件のコメント
8/29/2015


今日は起きたら雨。しばらくしたら音もしなくなり、上がった様子です。早速ランニングに出てみると、実は霧雨でした。しまった。でもせっかく着替えて出てきたので、ちょっと近場を回ってくることにしました。

Read More

小山田神社ハス田のハスはまだまだでした:長池公園〜小山田神社ハス田〜境川ゆっくりロード〜尾根幹〜長池公園

  0 件のコメント
7/11/2015

梅雨明けかと思わせるいい天気。こういう天気だと早朝からランニングに出たくなります。そろそろ小山田神社の蓮が咲いてないかな〜と思い見てきました。が、蓮はまだまだでした。やっぱり7月下旬にならないと咲き揃わないのかもしれません。最初の写真は小山田神社裏手のハス田での様子です(2015/7/11朝)。


2015/7/26 追記: 7/26のハス田の様子を書きました(こちらです)。

Read More

境川ゆっくりロードを古淵まで

  0 件のコメント
8/24/2014

最近境川沿いを走っていないなあと思い行ってきました。どうも境川は炎天下遮るものがないというイメージがあって、足が遠のいていましたが、今日は曇りで気温も低いのでちょうど良いです。

↓尾根幹線から町田街道に直結する高架道路はまだ開通していませんでした。


Read More

ミニベロで行く江ノ島 (Escape Mini)

  0 件のコメント
6/29/2013

3週間前に南大沢から境川サイクリングロードを経由して江ノ島に行きました。往復86kmをMTB(29er)で走りそこそこ疲れましたが無事往復。その後しばらくしてふと思いつきました。自宅のEscape Miniはミニベロでもしっかりした部類だから、江ノ島まで行けるのでは?


Read More

長池公園からできるだけ日陰をつないでLSD

  0 件のコメント
8/26/2012

今日は早く目が覚めたのでLSDにします。でも今朝もいい天気。できるだけ涼しく走りたいので、日陰をつないで走ることにしました。結果はこんな入り組んだ、何でもありのルートになりました。


より大きな地図で 夏の朝できるだけ日陰を走りたい を表示


Read More

長池公園〜尾根幹〜橋本〜城山湖〜南大沢

  0 件のコメント
11/20/2011

昨日はひどい雨で走れませんでしたので、今日はちょっと長めにしようと思いながら地図を眺めます。外はまだ暗いですが、昨日の雨のせいでしょう、霧が出ていました。山の方は霧が濃いのかなーと思い、ひとまず津久井湖を目指して出発です。

↓長池公園。雲が厚くてやっと明るくなって来たところ。
 ↓多摩よこやまの道西端付近から尾根幹・小山田トンネル方向を望む。山には霧がかかっています。尾根幹も薄く霧がかかっているのが分かるでしょうか?
 ↓多摩境通りに入ります。スタバは開店準備中。
 ↓マクドナルドはやってました。薄暗いとドナルドのマネキンが本当の人に見えてドキッとします。
この先橋本駅を抜けてそのまま原宿公園で水分補給。前回はここで戻りましたが、今日はさらに進みます。この先で城山湖方向の山に霧が見えました。津久井湖方向には霧が見えませんでしたので、行き先を城山湖に変更しました。どこまでも真っすぐ進んで、若葉台に入ります。

↓若葉台の長い坂。両脇の紅葉が綺麗です。
 ↓ちょっと迷いかけましたが街角の地図を見ながらなんとか城山湖のルートに乗ったようです。途中急に見晴らしの良さそうなところが見えたので、そちらに入って行ってみました。飯縄大権現とスダジイの大木がありました。
 ↓そこからの景色。津久井湖とその周辺の街、山並みが眼前に広がっていました。霧が山の向こうから溢れ出してきているかのようです。(たぶん本当にそう。)
 ↓ちょっとアップ。
 ↓さらにアップ。橋はおそらく三井大橋でしょう。
 ↓スダジイの大木を見上げて。
 しばらく景色に見とれて写真を撮ってしまったので、10分近い小休止になってしまいました。もっと見ていたかったですが、あまり時間を食うのも良くないので、もっといい景色が見られるはずと自分に言い聞かせて城山湖に向けて走り始めます。

↓途中霧が濃くなった区間もありました。これは外から見ると霧が流れて見えているに違いありません。
 ↓途中樹々の切れ間より。
 ↓もう城山湖も間近のポイントより。中央はランドマークタワーだと思います。朝日が雲間から差していました。分かりやすいようにちょっと色を濃くしています。
 ↓航空神社。ここから先は台風被害で危険のため立ち入り禁止とのこと。お社の周りも何だか妙にさっぱりした感じ。木が折れたあとも見えますね。
 ↓スカイツリーが見えた!今日は雨上がりでとても空気が澄んでいるので、遠くまでよく見えます。
 ↓空はこんなに広がっているし、
 ↓ここからは視界が270°くらい(ちょっと大袈裟かな)広がっています。あまりに気持ちよいので大休止。結局景色を眺めたり写真を撮ったりと30分近く休んでしまいました。この広がりは普通に写真を撮ったのでは伝えきれません。ぐるりと連続写真を撮ってHuginでパノラマ写真にしたので別記事に載せます
 さて、復路のスタートです。体がちょっと冷えてしまいました。気温がそれほど低くないので助かりました。
↓金毘羅宮から降りる階段。かなり急なので、つまづいたら最後、下まで止まらないでしょう。
 ↓帰り道の途中からも霧が山を越えてくるシーンが。
 ↓ヒルクライマー? がんばれ〜
ここからしばらく道なりに走って境川まで到達。いつもはキューピットの角から町田街道を戻るのですが、町田街道のこの辺は面白い景色もないので走っていて楽しくありません。境川沿いに走れそうだったので、行けるところまで行ってみることにしました。

 ↓途中の遊水池のフェンスに鷺がとまっていました。少し離れているとはいえ動じる風もありません。人を見慣れているのでしょうね。
 ↓境川のこの辺は川幅も狭く、向こう岸にも簡単に渡れそうです。道は意外に広くて走りやすいです。町田街道沿いを走るよりもずっと楽しいですよ。
途中で境川沿いには走れなくなり、やむなく町田街道沿いに戻ります。でも大分気がまぎれましたね。なかなか良かったです。

↓そうこうするうちに相原を過ぎ橋本近くまで帰ってくると、ゴミ捨て禁止のポスターが。「喝!」が効いていますね。この「喝!」を加えるセンスがgoodです。
 ↓多摩ニュータウン通り。だいぶ気温も上がってきました。銀杏の黄色が綺麗。
 ↓南大沢駅。陽射しが強烈。地面が濡れていて反射するので目を開けていられないくらいです。まさに光と影という感じでした。

いや〜、今日は城山湖にいって正解でした。なかなか見られない景色を見ることができました。やっぱり気まぐれなランニングは楽しいです。[27km/3:34:00(小休止&大休止含む), TE=4.5]

※今日のコース。行きは橋本経由、帰りは町田街道経由です。
より大きな地図で 長池公園〜城山湖往復 を表示

Read More

長池公園〜日大三高〜町田駅〜境川

  0 件のコメント
8/20/2011

昨夜の天気予報は雨50%でしたが、起きてみると曇り空。気温も低めで走りやすい天気です。さてどっちに行こうかとGoogle Mapsを眺めていましたが、なかなかこれというコースが思い浮かびません。急に甲子園の決勝戦が日大三高なのを思い出したので、そっち方向にしました。

より大きな地図で 長池公園〜日大三高〜町田駅 を表示

Read More

梅雨のLSD: 多摩境通り〜淵野辺〜R16〜相模原

  0 件のコメント
6/19/2011

昨日に引き続いて今日も雨上がりの霧の朝。自転車に乗りたかったのですが、路面も濡れているのでやめておきます。代わりと言っては何ですが今日はシンプルなLSDにすることに。南大沢近辺はどっちに行っても必ずアップダウンがあります。比較的平坦なのは以下の2ルートくらい。

  • 南大沢警察署→堀之内→大栗川沿い→四谷見附橋→多摩サイでどこまでも。
  • 多摩境通り→(下りあり)→町田街道→R16→横浜方向にかなり先まで。
他にあるかな〜。一山越えて浅川沿いに出ればそこも平坦ですが、それくらいかな?
最近あまり行っていないので、今日は後者を選択しました。

↓ランニングには関係ありませんが、多摩境通り沿いのMNI STOP町田小山ヶ丘店。店の反対側にも入口があるのが見えます。通り抜けられるのはコンビニとしては珍しい?
↓境川に出ます。ここら辺は川沿いに緑豊かで、遊歩道沿いに住民の方の花壇があったりして、ちょっとゆったりした雰囲気が味わえます。道は狭いのですけどね。自転車ではすれ違い不可の区間もあるので注意です。そういえば、この境川沿いをずーっと下れば江ノ島にいけるらしいので、梅雨が明けたら是非行ってみよう。うーんどうもMTBらしくないですね。
↓少し先の右岸。もともと狭いのか工事中で狭いのか良く分かりませんが、とにかく今は狭いです。人がぎりぎりすれ違えるくらい。今日も犬の散歩中の方を追い抜くこと数回、その度に皆さん立ち止まって道を譲っていただきました。私もスローダウンして、すみません、とパスします。こんなに狭いと分かっていれば別のルートにすればよかったか。
↓常盤からJR渕野辺駅を抜けて鹿沼公園へ。
↓もしかして自動車教習所跡地の有効利用?と思ってしまいましたが、どうも子供向けの模擬コースのようです。ゴーカートを貸し出しているようなので、子供は自動車を運転している気分で面白いかもしれませんね。
↓昭和風の遊具。不思議なオブジェ風でもある。意外に構造が複雑なので、これも子供は喜びそう。私の小さい頃の記憶では、コンクリート造りの遊具は頭をぶつけると痛かったような記憶があります。コンクリートの滑りにくい滑り台もいまいちだったな。ステンレス製、金属のパイプ製の滑り面のものが良く滑るので好きでした。
↓蒸気機関車まであるとは予想外。
↓その後R16に出て相模原方向に向かいます。歩道は広くて平坦、少なくとも早朝は歩行者/自転車も少ないのでランニングには快適。ずっとR16沿いなので景色はあまり変化ありませんが。その中で発見したのがこれ。自転車専用レーン。南大沢のようにもともと路側帯だったところに青いペイントをしたレーンと違い、歩道/車道と完全に分離された贅沢な構造です。安全性は高いですね。でも当然ながらサイクリングロードではないので、信号毎に止まる必要があります。
↓JR相模原駅から南大沢に戻ります。米軍総合補給廠の原っぱが広々して気持ち良さそうでした。高い空のどこかでヒバリがいつまでもさえずっていました。
なるべく平坦なルートを選んでのシンプルなLSD。写真を撮りながらだったのでゆっくりめ、無理のないペースでの2時間でした。

Read More