ランニングとGGT (γ-GTP) のグラフ

  0 件のコメント
2011/8/6 追記: 元実業団ランナーの方に関連のお話をお聞きしました。こちらに記載しています。
健康診断でGGT (以前のγ-GTP)の上限オーバー状態が継続したことから、2010年夏から2011年初めまでランニング強度を大幅に引き下げていました。今年初めからある程度戻し、2011年5月からは自転車を取り入れて(結果的に)強度を再びかなり下げました。その結果、血液検査の数値はどう変わったのかと思いグラフにしてみました。いろいろな指標値があるので、特に変化が激しそうなものをピックアップしたところ、GGTと白血球数がランニングの影響を受けているようでした。

数値は異常なのに原因が不明のGGT。ランニング強度低下に伴って下がってきました。ランニングを始める前の数値からは大分離れていますが、正常範囲上限まではもう少しです。今後も運動強度をコントロールしていけば正常範囲に入るかも知れません。また、数値の上下は疲労の蓄積度合いによるような気がしています。湘南国際マラソン(フル)の翌日に検査だったことがありましたが、その時は逆に数値は下がっていました。直前の負荷だけでもなさそうなので、どういうメカニズムかは分かりません。


今日気がついた白血球数。正常範囲の下限を切っているのは知っていましたが、病院のお医者さんもあまり気にしていなかったので、私は元々低めなのかな、くらいに思っていました。グラフにしてみると、ランニングの影響で急速に低下したのが分かります。


どちらとも、自覚症状も日常生活への支障もありませんので、必要以上には気にしていません。でも、この状態が長期に継続して将来健康に問題が出ても嫌なので、運動強度は意識するようになりました。実は対策は単純で「疲れたときは無理しない」。これです。もう一つ、タイムや距離を記録すると、どうしてもそれが気になって次第に負荷があがっていきますので、記録はやめました。ランニング時間だけを目安にしています。運動は身体にいいが、スポーツは身体に悪い、とは良く言ったものです。やっぱり楽しみながら走るのが一番のようです。

2016/1/16 追記:
2016年1月現在、体調は特に変わりありません。γGTPや白血球も多少上下しながら2011年頃と変わりません。とりあえず5年くらいこの状態が続いても、健康に大きな影響がないようです。私の場合は、ですけどね。


尾根緑道〜御殿峠古道〜柚木街道〜南大沢駅

  0 件のコメント
今日は涼しいのでランニング。台風6号が冷たい空気を運んできたのでしょうか、もう秋になったような涼しさです。
最近走っていないので少し短めに尾根緑道に行ってみました。折り返そうかと思いましたが、せっかく来たので少し足を延ばして御殿峠古道まで。そこで折り返して柚木街道経由で帰ってきました。陽射しは強いのですが涼しくて気持ちよいです。
夏っぽい写真をいくつか。

↓長池公園のカブトムシ。元気いっぱい。
 ↓緑の尾根緑道を走り過ぎ、八王子バイパスを跨ぐ陸橋を渡ります。その後御殿峠古道のシングルトラックを経て、柚木街道に戻ります。
 ↓柚木街道。木陰が涼しげ。陸上競技場に上がっていきます。
 ↓上柚木のあたり。すっきりとした青空にコンクリートのビル。
 ↓都立大から南大沢駅へ。
 青空で涼しいと、まるで高原にいるみたいですね。

自転車:シフトし過ぎで右手親指に力が入らない病 (SRAM X.5 トリガー シフター)

  0 件のコメント
自転車で長距離走った後、右手親指に力が入らないような、つったような変な状態となり、箸も持てなくなりました。痛みはありませんが、これでは気持ちよく走れません。

なぜこうなるのか?

私の自転車のシフターはSRAM X.5 トリガー シフター。
ハンドルの下にレバーが縦に2つ並んでいて、手前がシフトダウン、奥がシフトアップ。いずれも親指で押して操作します。

長距離を走るとシフトアップダウンを繰り返す。
親指がかなり反った状態でレバーを押すことになり、親指の付け根に負荷がかかる。
そのせいで筋肉かスジに疲労が蓄積する。多分これで間違いない。

親指を反らせずにレバーを押さないとダメだと気づきました。

シフトレバーの角度が悪いのだろうと思い、まずトライしたのは、シフター自体を少し回してみること。しかし、親指との間が無理な距離となりかえって悪そう。シフトレバーの位置はいじりようが無さそうです。

となるとあとは操作する方で工夫するしかありません。

これまでは親指の先で操作していましたが、第一関節の先で操作するようにしてみました。これがなかなか快適。親指の付け根が反るような無理な形にならず、逆に小さな力でシフトチェンジできるようです。下の写真のBEFOREとAFTERの親指付け根を見ると一目瞭然。(※分かりやすいようにグローブを外しています。)

シフトダウン (BEFORE):
 シフトダウン (AFTER):
 シフトアップ (BEFORE):
 シフトアップ (AFTER):
右手が回復したら、一度これで長距離走ってみます。それにしてもこんな変な話は私だけ? 良い方法があればどなたか教えてください!

福岡:大濠公園を朝ラン...できなかった

  0 件のコメント
台風6号に逆行するように福岡出張。どうせ雨で走れないだろうと思い、荷物を減らすためシューズは持っていきませんでした。たためないので結構かさばるんですよね。で、翌朝起きたら霧雨〜小雨模様。んー、この程度なら十分走れたな。シューズを持ってこなかったのは失敗でした。
残念なので福岡城址と大濠公園の散歩で我慢しようと少しだけ歩き回ってきましたが...走っている皆さんの姿を見てたまらずに数100mだけ走ってきました(いちおう小雨を避けるサラリーマンを装って)。
どこか旅行用のランニングシューズを開発してくれないかな? というか、ゆっくり走るなら小学校のうち履きのようなペラペラのシューズでいいかも。見た目が変ですけどね。でも持って移動するためには軽量最優先もありだと思います。今度覚えていたら買い物ついでに探してみましょう。(もしかしたらエリートランナー用の超軽量シューズがベスト、となったりして。)

↓小雨の大濠公園。霧雨と小雨を行ったり来たりですが、問題なし。走れていいなあ。ちなみに傘をさしながら走る強者の姿も。
↓おまけ1: 福岡城址より。右奥にヤフードームが霞んで見えます。左は大濠公園の池。
 ↓おまけ2: 大きな鳥居。ちょうど自転車の方が通りかかったところをパチリ。鳥居の大きさが分かります。見た目では木でできているように見えました。
出張用のランニングシューズ、っと。

GIANTの東日本大震災復興支援向け特別仕様MTB

  0 件のコメント
急に仕事用の参考文献が必要となりました。買うほどのものではないのでちょっと探したら、八王子中央図書館にありました(南大沢に在庫があればなお良かったのですが)。12kmほどなので自転車で行くことにします。朝のランニングと合わせ、今日は運動量十二分です。例によって最後の住宅地で道に迷いました。西八王子付近は道路が東西南北でないのですね。ちょっと遠回りしてしまいました。
より大きな地図で 八王子中央図書館まで を表示

GIANTから東日本大震災災害復興支援向けに寄付された特別仕様MTB。1,000台のうちの2台(奥の黄色いのが同じモデル)。初めて見ました。八王子市にも寄付されたのかな? それにしても、緊急時に自社の特性を生かした支援を迅速に実行するのは素晴らしいです!
自転車そのものですが、前カゴとリアキャリアもデザイン次第では悪くないですね。実際便利でしょうし。最近ヒップバックだけだと何かと不便になってきました。今日はなんとか借りた本を入れることができましたが、これ以上のサイズのものだとアウトです。いずれ何か考えないとなあ、などと思いながら、今日はこれから仕事モードです。

朝の長池公園の風景・生き物たち

  0 件のコメント
今日は朝から忙しいので、1時間少しのランニングへ。最初尾根緑道に行くつもりでしたが、急に気が変わって長池公園へ。昔は長池公園内を走ることが多かったのですが、最近めっきり走らなくなったので久々に、ということで。

↓日の出から大分経っても長池公園からはまだ太陽が見えません。朝日が雲を下から照らしています。
 ↓長池から水車小屋まで、池沿いと見附橋の上を走れば片道1kmのランニングコースのできあがり。地形と木立のお陰で、夏でも朝のうちはほとんど陽の光にあたらずに走ることができます。芝生と橋の上は遮るものがないのでどうしようもありませんが。
 ↓築池(つくいけ)。山の奥の方から順に、長池、築池、姿池、です。写真だけ見ると深い山の中と言っても通じそうですね。
↓何往復目かに長池そばの空き地に来たら、なんとカメがのそのそ歩いていました! 朝の散歩? 夜は山で眠るの? 謎です。こんなところで初めて見ました。10分後に戻って来たらもういなくなっていました。長池に行ったのかな?
 ↓こちらは姿池でカブトムシ。死んでいるかと思ってつついたら元気でした。これまたなぜこんなところに?
今朝は久々に長池公園を走りましたが、やっぱり気持ちよいコースでした。10kmくらいまでなら、近場ではここが一番いいかも知れません。信号もありませんしね。

Galaxy Tab: オールマイティなビジネス用ITツールになるか?

  0 件のコメント
残念ながらならないというのが私の結論。ワークスタイルにより、人それぞれ求めるものは違うと思いますが、私がGalaxy Tabに期待することと使ってみての感想は以下の通りです。
  • ToDo管理/メモ:× 最初やっていましたが、面倒になり小さなメモ帳+ペンに戻りました。何が面倒って、パッと思いついたことをその場でストレスなく記録に残すことができないこと。メモ帳+ペンが最速です。これはデバイスのサイズではなく入力インターフェースの問題でしょうね。あと紙のメモ帳の方が軽量、メモしたいのはパッと思いついた細かいことが多く、実は優先度づけなどの凝った機能は必要ない、などが挙げられます。入力するのに一生懸命努力するくらいなら他のことをやります。
  • スケジュール管理:○ 変更も自在だし表示形式/色も変えられて便利。ちなみに私はBusiness Calendar Freeを使っています。初期にいろいろ試しましたが、ズームができたりして一番使いやすかったです。
  • メール:○
  • インターネット検索:○
  • 地図:○ 出先で便利。
  • ニュース/RSSリーダー:○ Galaxy Tabとしては○。画面が大きいので一度にたくさん記事が表示できます。スマートフォルダ装備のRSSリーダーアプリがほしい。
  • 電子書籍リーダー:○ 画面がちょっと小さいですが、携帯性との兼ね合いがありますから、現状ではベストなバランスでしょう。Galaxy TabではReaders Hub経由でZinio用アプリが使えますので、海外雑誌電子版の定期購読(大幅割引)も便利です。
  • 音楽プレーヤー/語学学習:△ 機能的にはできますが、もっぱらiPod。
  • 携帯性:△ カバンに入れて歩く分には問題なし。携帯電話としては使わないのでポケットには入らなくて良いですが、持ち運び中にフロアに落としそうになることが多いので△。
  • 電池の持ち:△ Max 2日、保たせても3日で充電が必要。もうちょっと電池残量に気を使わなくて良いくらいにしてほしい。
  • プロジェクト管理:− まあこれは無理と分かっていたのでPCで。
Palmの時代から携帯デバイスと紙を周期的に行ったり来たりしていますが、なかなかどちらかだけで済ますということができません。ToDo管理/メモの入力がストレスなくできれば大分違うのですけどね。現在のスマートフォンの進化速度から考えて、あと5年くらいで少しは使えるものが出て欲しいところです。

自転車:MTBで和田峠〜陣馬山山頂〜藤野〜大垂水峠

  0 件のコメント
自転車で行く峠とはどんなものかと思い、今日は近場の峠に行くことにしました。一番近いのは高尾経由の大垂水峠ですが、ここはランニングで行ったことがあり、特に何もなくて面白みに欠けるのでパス。次に近くてメジャーなのは和田峠のようです。ちょっとハードそうではありますが、そっちに行くことにしました。和田峠からすぐに陣馬山山頂に行けるというのも実は魅力。二年前に一度トレイルランで高尾山から走ったきり行っていませんので、行ってみたいです。

より大きな地図で 和田峠〜陣馬山〜大垂水峠 を表示

↓スタートから1時間ちょっと、高尾駅のあたりから30分で、陣場街道(左折)と醍醐林道(直進)の分岐点に到着。「この先10m左折」の看板が微笑ましいです。ここまで来ると、左側を流れる川も山の清流を感じさせてくれます。


自転車:GoPro酔い

  0 件のコメント
GoPro HDは、出先の様子を家に帰ってきてから家族に見せるのに重宝しています。やっぱりビデオの方が興味を持って見てもらえますね(ちょっとうれしい)。広角なせいか妙にスピード感がありますし。
でも一つ問題があります。画面の揺れるシーンを見ていると、すぐ酔ってしまうこと。3D酔いみたいな感じです。人によって酔いやすい/酔いにくいがあるでしょうけれど、私はこれでも2,3回見るとアウトです。
特に最初の方の上がって下がるところと、最後に急にハンドルを振ってすぐスピードダウンするところ。走行中にハンドルが振れているからですが、まだまだ乗り馴れていないということでしょう。
まともなビデオをアップできるようになるまでは、しばらくかかりそうです。

自転車:多摩湖サイクリングロード

  2 件のコメント
日曜は朝から梅雨明けのいい天気。せっかくなので自転車で多摩湖に行ってきました。片道20kmなのでさすがにランニングだと行けませんが、自転車なら大丈夫でしょう。南大沢からだと多摩モノレール沿いに、立川経由でほぼ真北に北上する感じです。一山越えたらあとはほぼ平坦です。大栗川沿いに府中四谷橋から多摩サイ経由とすれば、少し遠回りですがさらに平坦なルートで行けます。
より大きな地図で 多摩湖 を表示

途中多摩モノレールの玉川上水駅では、西武拝島線を越えるために自転車を担いで駅構内を歩くはめに。近くに踏切や地下道がなさそうでしたので。鉄道を横切る時には気をつけて地図を見ないと行けないようです。(ランニングでは気にする必要がないのでノーチェックでした。)

↓ちょうど一時間で多摩湖サイクリングロード到着。多摩湖外周にこのようなサイクリングロードが整備されています。住宅地脇なので、地元のジョギングの方も多いです。多摩湖の東半分なら一周15kmくらいでしょうか? 距離もちょうど良いですね。木立の濃い影に覆われている区間が多く、自転車でもランニングでも快適に走れそうです。
↓多摩湖東側の堤防の上から。快晴の朝、清々しい光景です。近場にもこんな光景があるんですねえ。津久井湖は山あいのダム湖で広々感がないのでちょっと感動。
↓給水塔と右奥に見えるのは西武ドーム。サイクリングロード脇にあったのでそばを通ってきましたが、ドームの下が開いていて中が見えました。これは知りませんでした。オープンな感じです。
↓多摩湖中央を南北に横切る村山上ダム。その堤防脇にちょっとした上り坂があったので登ってみましたが、距離も短かったのであまり練習にはなりませんでした。もう少し急なら良かったかな。
多摩湖を一周したつもりでさあ帰ろうというところで、休憩場所の地図をよく見ると、実は西半分に行っていなかったことが分かり、そちらも追加。多摩湖だけでなく、狭山湖もあわせて一周できるようですが、そちらはまた次の機会にします。楽しみは取っておくということで。距離的には多摩湖一周の倍くらいになりそうに見えました。

さて、陽射しが強くなった帰り道、途中からなんとなく頭がクラクラしてきて、家に帰って朝食を食べたらそのまま寝てしまいました。単に寝不足だったのか、もしかしたら熱射病気味だったのか分かりませんが、朝からとても暑い日曜でした。夏に自転車で遠出すると、ランニングよりも時間がかかる(=早朝出ても暑い時間帯にかかりやすい)ので、熱中症には気をつけた方が良さそうです。

自転車:タイヤの減り具合

  0 件のコメント
自転車の走行距離を足してみたら、2ヶ月で400kmちょっとでした。途中多忙と梅雨があったにしても少ないような気がします。数年前のランニングペースより少ないくらい。
で、MTBなのにオンロードを走る方がずっと多いので、タイヤの真ん中だけ減ってきたような気がします。オンロードを長距離走る時には、タイヤをスリックなどに変えた方が良いのかな? 面倒ですがその方がタイヤの減りも少なそうです。まだタイヤ交換をしたことがないので、練習になっていいかも。出先でいきなりパンクしても困りますしね。

小野路(奈良ばい〜小町井戸〜長尾根)〜薬師池

  0 件のコメント
ここしばらく走っていないので、今日はランにします。先週小野路の里山の道で迷ってしまったので、今日は再チャレンジです。薬師池のハスがどれくらい咲いたかも気になります。
↓奈良ばいのあたり。炭焼き小屋かと思ったのですが、煙突もないしそんな感じでもない。藁葺きなのでここで炭を焼いたら小屋ごと焼けてしまいそうです。
 ↓その後標識を小野寺城址方面(右)に進みます。その次の写真の分岐で、先週はどうも右に行ってしまったような気がします。右→右と進めば、それは元の方向になりますよね。
 ↓左にちょっと進んだら、小町井戸という看板がありました。
小町井戸
この湧き水は小町井戸と呼ばれています。平安朝のむかし、小野小町が病にかかったおり、この山に千日こもり、この水で目をあらったところ前回下という伝説から出た名といわれます。また、仙人水とも呼ばれたらしく、「武蔵名勝図会」にその記載があります。
小町井戸はここから東南へ百メートル程の崖下にある「滝つぼ」と呼ばれる湧き水とともに、小野路城の水源として使われたものと思われます。いずれも水量はわずかですがひでりにも涸れることがないということです。
 ↓その後「長尾根」に曲がっていきます。これが意外に明るい雰囲気で、走っていて気持ちよい里山トレイルでした。尾根の左下には水田があるようです。
 ↓その後道に迷いつつも何とか鶴見川沿いへ。こんな面白い整備がされているところがありました。魚の遡上を考えているのでしょうか?
 ↓手前の緩やかな流れは一部分岐して、向こう側にも流れていきます。田舎の川みたいでほっとする光景です。
 ↓途中丸山橋から一山越えて薬師池に向かいます。途中牡丹園がありました。こんなところにあったのか。下の写真はその後の木の切り株の上。子供の遊びか?もう少し意味があるのか?
 ↓畑沿いの道や住宅地を抜けて薬師池へ。先週つぼみだった一輪が咲いていました。次のつぼみもあったので、これは来週かな?でも全体的にはこの2つだけのようでした。咲きそろうのはもう少し先なのでしょうね。
 ↓薬師池の橋の上から水面を見ていたら、大きな亀がうじゃうじゃ集まってきました。これだけ多いとちょっと風情も何もありません。大体がアカミミガメ。ちょっとクサガメ。イシガメはいませんね。で、一匹だけ大きなスッポンが! 生態系も何もないですね。アカミミガメは駆除した方がいいのではないですかね?
 ↓EPISODEを経由して下小山田経由で南大沢に向かいます。途中バス停近くの無人販売店。一袋100円です。安いですよね。
 ↓今日の鶴見川源流の泉。一週間しか違わないのに、今日は水面が藻にほとんど覆い尽くされていました。成長が早いですね。
今日は長尾根を走れたのが収穫。明るい雑木林で気持ちよく走れました。

自転車:小山田緑地と薬師池のハス・後編

  0 件のコメント
(※前編から続く)
さて、図師の交差点から薬師池に向かいます。ちょっと距離感を忘れていましたが、平坦な道なので気楽に走っていれば、さほど時間もかからず行けるはずです。ただし車道の横に路側帯がない区間も多いので日中はちょっと危ないかも。朝早かったので車も少なくて助かりました。
より大きな地図で 小山田緑地と薬師池の蓮田 を表示
↓まだ7時過ぎなのに既に駐車場にそこそこ車が入っています。朝の散歩かな?
↓薬師池の蓮田。まだ花は咲いていませんでした。残念。もう数週間かかりそうです。
↓と思ったら一輪だけ咲いていました。色鮮やかですね〜。極楽浄土にいるような...とまでは言いませんが、最盛期はさぞ壮観でしょう。
↓カメラを持った方多数。さっきの車は写真を撮りにきた方のものなのでしょう。
↓アジサイ園。今はこちらが最盛期のよう。カメラを持った方もこちらに向かう方が多いようでした。
↓薬師池。園内は自転車進入禁止でした。駐輪場に停めてちょっと散歩。橋の下では、鯉が投げ入れられた餌をバシャバシャと食べていました。静かな朝の空気に水音が響き渡ります。
↓その後、お土産のパンを買いに図師大橋のEpisodeへ。相変わらず朝からちょっと混んでいます。朝食用に総菜系のものをいくつか買いました。
↓朝食前なので、パンを選んでいたら食べたくなってしまい、小さなパンを買ってみました。モチモチのしっとりした生地に明太子が良く合います。
パンの入ったビニール袋をぶら下げ、都道156号線を一路南大沢へ向けて北上。今日は特に時間制限もないのでのんびりです。
↓小山田のバス停にこんな地図がありました。フットパスだそうです。このあたりは古道も多いのですね。
↓今朝の鶴見川源流の泉。藻が緑になってきて見た目が綺麗です(冬の茶色だとどうしても汚い感じに見えるので)。
20km, TE2.9。朝食前のちょうどいい運動でした。薬師池は蓮の花の最盛期にまた行ってみようかな。自転車だとちょっと近い感じがするので、ランニングの方が良さそうです。

自転車:小山田緑地と薬師池のハス・前編

  0 件のコメント
昨日羽田空港まで行ったので夜は眠くて早々にダウン。そのせいか朝はスッキリと目が覚めました。疲労も残らず、自転車はランニングよりも身体へのダメージは少ないようです。単に、負荷を充分上げるほど自転車に乗れていないだけかもしれませんが。
さて、昨日は遠くへ行ったので今日は近場、しかもトレイルを軽く走ることにしました。となれば自然に小山田緑地になります。
より大きな地図で 小山田緑地と薬師池の蓮田 を表示
↓大妻の裏手からスタート。この道の突き当たりからいきなり急な坂ですが、峯の薬師よりは楽でした。
↓ゴルフコースや畑の間を縫うように走り、トンボ池にでました。トンボ池というくらいですから、トンボがたくさんいるのだろうと思いますが、まだトンボは飛んでいなかようでした。
↓さらにアサザ池、山の中、小山田緑地管理事務所前の道を経由して、多摩丘陵病院の道から里山の道へ入ります。
↓炭焼き小屋、かな?
↓その後の分岐を小山田城址の方に適当に進みます。ランニングではこちらの方向には来たことがないので初めての道。途中トレイルランしている方とすれ違いました。確かにここら辺は自転車よりも走った方が楽しいかな〜。なんでだろうとふと考えましたが、自転車は開けた明るいところの方が、走っていてずっと気持ちいいような気がします。薄暗いと今ひとつ。何となくですけどね。
※上の写真はGoPro HDのビデオからのキャプチャですが、ビデオは揺れが激しいので、自分で見ていても酔ってしまいます。今はハンドルに付けていますが、ヘルメットの方がいいのかもしれません。ハンドル操作で画面が左右に動かないので。ただ、もしトレイルでヘルメットに付けるなら上より横ですね。木の枝をくぐる時などカメラが引っかかってしまうでしょう。

↓さらに進むと次第に鬱蒼とした感じになり、薄暗いシングルトラックをアップダウンしていくと、小山のてっぺんらしきところにでました。神社のようですね。
↓既に現在位置を見失っています。方角も不明。まあここら辺ならどこに出ても分かるので気楽です。下ったあげく行き止まりにさえならなければね。
↓竹林もありました。ブレてしまいましたが、明るい緑が綺麗でしたよ。竹の葉が地面を一面覆っているのですが、竹の葉は腐りにくいのか明るく白っぽい茶色を保っています。そのお陰で竹林の中全体が明るい雰囲気でした。
↓でっかいキノコ。毒キノコに違いありません。分かりませんけど。
ここら辺から道路の音が聞こえてきました。そろそろ一般道に出られそうです。さてどこに出るのかな?結局小山田城址には行けませんでしたが、また今度探してみましょう。今は一路階段を自転車を担いで下ります。

↓え!? こ、ここって? 正面に見える畑の向こうが、さっき入ってきた道です。ぐるっと回って元の場所に戻るとは...。さすがにこれは予想外でした。まあ、先を急いでいる訳ではないので、それもまた楽し、です。
この後、お土産にEpisode (エピソード)でパンでも買って帰ろうと、南下します。で、図師の交差点まで来た時に、そういえば薬師池に大分行っていないなと思い予定変更。ついでに薬師池に行くことにしました。

(※後編に続く)