ラベル おでかけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

小田原漁港の魚市場食堂で朝食を

  0 件のコメント
6/03/2018


天気が良いのでたまには朝のドライブでもということで、小田原漁港まで行って来ました。海方面にはあまり行かないのですが、圏央道を使うと南大沢から小田原漁港まで1時間ちょっとで行けるんですね。こんなに近いなんてびっくり!

Read More

2014年11月16日:鳩ノ巣渓谷の紅葉はもう少しで見頃

  0 件のコメント
11/16/2014

急遽思い立って鳩ノ巣渓谷に紅葉を見に行ってきました。もちろんランニングではなくクルマです。約50kmありますからね。朝8時前に家を出て9時過ぎに到着。鳩ノ巣駅近くの町営駐車場はちょうどいっぱいになったところでしたが、周囲を探せば駐車できるところはあるので、あまり慌てて早朝に出ないほうがいいかも。というのも、朝早いと渓谷に日光が差し込まず、せっかくの景観が綺麗に見えないからです。早く行けばいいというものでもないのですね。なお、昼頃にも現地近辺は渋滞しませんでした。意外と混まないのかも知れません。

Untitled

さて、今日は2014年11月16日。奥多摩ビジターセンターの鳩ノ巣渓谷の紅葉が見頃という情報で行ってみましたが、もう少しかな?という感じでした。コース中の写真はFlickrにアップしてありますので、どんな感じか確認したい方はご参考にどうぞ(本記事末尾にリンクがあります)。まだ(?)そんなに鮮やかな紅葉ではありませんでした。レタッチすれば鮮やかに変身すると思いますが、誤った印象とならないようJPEGをそのまま載せています。私は行く前に山全体が赤とか黄色とかの紅葉を思い描いていたため、ちょっと期待と違いました。でも、ダイナミックな渓谷は東京都随一ですし、山の緑と空の青がとても綺麗なので、一度は行く価値があると思います。

コースは1枚目の写真に写しています。奥多摩ビジターセンターからダウンロード(PDF 1.2MB)もできます。鳩ノ巣駅付近がメインですので、そのエリアだけなら数百m程度の移動距離で運動にもならないくらいです。白丸ダムの方に少々急で長い石段があり、きついと言えるのはここだけ。誰でも安心して行けると思います。ただし、道のすぐ横が崖というポイントも多いので、まずは足元への注意最優先で。景色や写真に気を取られて落ちたら何にもなりませんからね。

渓谷沿いでこんな景色が見られるのだから、奥多摩の山に登るともっと綺麗に違いありません。さっそく行ってみたくなりました。でも、ランニングをしているので体力は平均より上として、知識が全くないのでまずは初級コースからでしょうね。


Read More

昭和記念公園のコスモス祭りの賑わい

  0 件のコメント
10/05/2014

昨日昭和記念公園のコスモス祭りに行ってきました。今年は夏の気温が低かったせいか、昨年よりも開花が早かったように思います。すでにピークの状況でした。

↓中央の広場は家族連れで賑わっています。


Read More

昭和記念公園のサイクリングとコスモス(畑3つとも見頃でした)

  0 件のコメント
10/14/2013

ふと思い立って、家族で昭和記念公園に行くことにしました。ランニングではなくコスモスを見に、です。早めに家を出て10時前後に到着。立川口駐車場やチケット売り場での渋滞もなく、スムーズに入園できました。

今日は、初めて公園内のサイクリングロードを使ってみました。実は、自転車はサイクリングロードしか走れないというのを、借りてから知って慌てました。が、園内マップを見ると、要所要所に駐輪場が整備されていたので、まあ行ってみるか、ということで。


Read More

GW: 高尾山に行ってきました

  0 件のコメント
4/29/2012

混雑の印象が強かったのでそちらは別ページに載せておいて、こちらは普通の写真を。ちなみに今日の八王子の最高気温は28℃だったようです。暑かったわけです。

↓稲荷山コースを登ります。快適なハイキングです。ところどころに、「○km/3.1km」の距離標があります。最初の登り口のあたりがきつかったので、なかなか距離が延びないなあと思っていましたが、そこを過ぎると順調に距離が延びて行きました。

↓中間地点の展望台より。筑波山もみえるんだ。
↓今日は少し霞んでいるのでそこまでは見えません。でも八王子の街や南大沢のあたりも(たぶん)見えます。
↓シャガという花。いたるところに咲いています。きれいなのですが、何となくモンスター風。東京都では準絶滅危惧種に指定されているそうです。
準絶滅危惧(NT):現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種。(日本のレッドデータ検索システムより)
↓頂上からの山並み。富士山は見えませんでしたが、霞んだ山並みもこれはこれできれい。
↓山頂の食堂・売店は大賑わい。昼過ぎだったので中で何か食べようと思いましたが、混んでいて無理でした。
↓で、おでん5種580円。歩いて来てお腹も空いているので美味しいです。汗をかいたので塩分がいいですね。
↓いろはすとハイカー。
↓薬王院の境内。数年前までは天狗だんごなんてなかったと思うですが。ミシュラン観光地化の影響でしょうか?
↓新緑の写真も一枚くらい。日光の透ける新緑がきれいでした。
↓今日のヒットがこれ。焼きだんご。焼き上がったら甘い味噌だれをつけて売られています。一本300円。山の下でも同じ値段だったような。
↓炭火で焼いています。表面がしっかり焼き上がってはりがあり、中は柔らかという歯ごたえがたまりません。
↓1号路途中の展望台、金比羅台より。左側の黒い建物がJR八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子。駅前の位置が分かりやすくなりました。
↓大きな倒木。これも昨年の台風で倒れたのでしょうか?
↓ナガバノスミレサイシン(長葉菫細辛)、という名前のようです。難しいですね。
↓こんな看板がありました。東海自然歩道1697.2km!だそうです。こんなに長い歩道を歩く人がいるのかな〜と思って検索したら、完全踏破という方が何名もいらっしゃいます。一日20km(連続だと無理かな?)歩いたとしても約80日かかる計算。ここを歩いてしまうとはすごいです。ちなみに東側の起点はまさにここ、高尾山入口でした。東海自然歩道のHPはこちら
いつも一人で走ってばかりですので、たまには家族で自然の中を歩くのもいいものです。

Read More