ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

長池散歩:カルガモの雛7羽

  0 件のコメント
7/02/2016


今朝は小雨なので長池公園を散歩です。カルガモの雛たちは大分たくましくなりました。お母さんガモが一緒に見えないとほら、この通り。なんだか一人前に見えます。脚なんかもガッチリしてきました。


Read More

長池散歩:カルガモ親子の朝ごはん

  0 件のコメント
6/21/2016


翌朝長池公園に散歩に行ったら、再びカルガモの親子に出会えました。


Read More

長池散歩:カルガモ親子のお昼ごはん

  0 件のコメント
6/19/2016



長池公園に散歩に行ったら、カルガモ親子がお食事中。

Read More

インコ百面相

  0 件のコメント
4/02/2016

ヒヨドリで思い出しましたが、先日遊びに行った先の、カラフルなゴシキセイガイインコ。活発に動き回る上にとっても表情豊かでした。インコも可愛いものですね。


Read More

長池公園の桜とヒヨドリ

  0 件のコメント
3/27/2016

(2016/3/27) 今朝は雲の合間から青空がのぞいていたので、長池公園沿いの桜を見に行きました。


Read More

長池散歩:オシドリとホシハジロ

  0 件のコメント
2/06/2016

眠そうなオシドリのペア。もしかしてこのままここで眠るの? 築池で。


Read More

意外にやんちゃなカルガモのヒナ

  0 件のコメント
6/23/2015

多摩センターの公園ではカルガモが子育ての真っ最中。親鳥もヒナも人に慣れているので近づいても全然逃げず、行動をじっくり観察できて面白いです。ヒナは思ったよりもやんちゃというか、かなり攻撃的。自分より体の大きな鳩が近づいてきても、クチバシで突っ掛かってすぐに追っ払ってしまいます。可愛さの陰に本性を見たような気が...。

↓これは何かな? じっと草を見つめるヒナ。

Little duck 6

Read More

多摩中央公園のカワセミのつがい

  0 件のコメント
2/11/2015

多摩中央公園の池カワセミが2羽。
木の枝に止まってじっと水面をうかがい、
5分に一回くらいの割合で水中にダイブ。


Read More

多摩センターのカルガモ

  0 件のコメント
7/06/2013

関東地方が梅雨明けとラジオで言っていました。その通り、今日は蒸し暑い夏到来の土曜日となりましたね。いよいよ夏本番です。
さて、朝眠かったのでランニングは後回しにして、日中は多摩センターに散歩に行ってきました。パルテノン多摩の裏、多摩中央公園の池にはカルガモの親子。一ヶ月ほど前に来た時はまだヒヨコのようでしたが、体も大分しっかりしてきました。時折、水面をバシャバシャと走るような素早い動きも見せてくれます。(餌を目指す時とか親鳥につつかれた時とか。)


無事に大きくなってくれるといいですね。

Read More

自転車で滝山城跡へ・その1 新滝山街道は快適

  0 件のコメント
6/02/2013

ふと思い立ち今朝は自転車にしました。行き先は滝山城跡。先日クルマで近くまで行ったのに立ち寄れなかったので。ランニングではちょっと遠そうですので。

↓日曜朝の八王子駅前。6時半前ですが意外と車がいますね。もう少し静かかと思っていました。


Read More

聖蹟桜ヶ丘のムクドリは5時の鐘にあわせて街路樹へ

  0 件のコメント
11/13/2011

先日の日暮れ時に聖蹟桜ヶ丘に行った時のこと。

京王アートマンの裏の鉄塔付近、ムクドリの大集団が鳴きながらあたりを飛び回っていました。時々テレビの生き物番組で紹介されるような、まさにそんな光景です。動きに規則があるようなないような面白さに、しばらく見ていましたが、ちょうど5時になり、近くで5時の鐘(メロディーだったかな)が流れ始めました。

と、鐘が鳴り終わるや否や、それまで鉄塔の上の方で飛び回っていたムクドリ達が一斉に急降下を始め、ある大きな街路樹の枝に集結してしまいました。1分も経たずに空からはムクドリの姿が消え、代わりにその街路樹の周りが騒々しい状態となりました。

↓この樹に吸い込まれるように降りてきました。

 ↓一部拡大。葉っぱと見分けがつきにくいですが、形と大きさである程度分かると思います。
インターネットで調べたら、聖蹟桜ヶ丘では10年以上前から場所を変えながら糞などが問題になっているのですね。うまく人を集めるのに役立ったりすると良いのでしょうけれど。

Read More

ムクドリのヒナ

  2 件のコメント
6/18/2011

今朝のランニング中、突然目の前をパタパタと一生懸命羽ばたいている小鳥が横切りました。まだ力がないのか次第に高度を下げ、ついには地面に降りてしまいました。カメラを向けても人を怖がる風でもなく、ピピピピピッ、と親鳥と鳴き交わしています。ムクドリの幼鳥でしたが、こんなに間近に見たのは初めてでした。

ビデオはこちら。

Read More