2/14 高取山往復:雪は上の方だけ。一部凍結。

  0 件のコメント

Image

今朝は朝ラン代わりに愛川ふれあいの村〜高取山頂上を往復してきました。ごく低い山なのでトレッキングと呼べるかどうか疑問ですが、いちおう山ですし、いいということにしましょう。事前のネット情報から、意外に雪がありそうだから、初めて軽アイゼンを使えるんじゃないかと思って行ったのですが、残念ながら軽アイゼンの出番はありませんでした。一部凍結している部分はありましたが、少し足元に気をつけたり横にそれたりすれば問題ありませんでした。

7:01 愛川ふれあいの村出発 前回1月頭に来た時よりも雪がありません。歩きやすくていいのですが、どうも軽アイゼンの出番はなさそうです。まあいいか。気温は多分0℃前後で無風。 ジオライン L.W. + ライトシェルジャケットで出発です。
Image

↓杉林に入りました。枯葉の道が続きます。 風がほとんどなく、すぐに暑くなってしまいました。ジオラインL.W.だけになります。
Image

7:23 林道 ここまで雪はまったくありません。今日は朝ラン代わりなので、心拍数高めで進みます。一回経験したルートなので危険も特にないことがわかっていますからね。汗は出るけどしょうがないです。
Image

↓広場を過ぎて少し行くとやっと雪道になりました。凍結気味です。私は軽アイゼンは不要でしたが、足元をよく見ながら進まないと転びそう。両側の斜面に足を突っ張りながら歩くという技もいいかも。
Image

↓斜面を横切るあたりも雪道ですが、ツルツルの凍結ではありませんでした。
Image

↓杉林の中。ここもしっかり足元を確認しながら歩けばどうということはなし。
Image

↓高取山版ダンシングツリー?杉林を出て山頂下の開けたあたりはさすがに雪道で一部凍結。足を置くところを確認しながら進みます。
Image

7:47 高取山山頂到着! 心拍数高めで来たので46分でした。
Image

↓多摩ニュータウン方向。少し霞んでいます。この後展望台の上から景色を堪能&写真を撮りました。
Image

↓丹沢山地が綺麗。前回はひどい風でしたが、今日は穏やかです。それでも丹沢山地からの風は冷たいですね。
Image

↓蛭ヶ岳にズームイン!
Image

↓等倍にすると蛭ヶ岳山荘が見えました。
Image

8:13 下山開始 さて、景色も十分楽しんだので帰ります。仏果山よりも高取山の方が好きなので、わざわざ向こうまで行く気も起きず、単純ピストンです。今日は半分トレーニングですしね。
Image

↓山頂から杉林に入るまではしばらく雪道ですが、さすがに下りは滑りやすいです。気をつけましょう。山頂でゆっくり軽アイゼンを付けて、杉林の手前で外す、という手もありです。
Image

↓杉林の中は雪はあるし一部凍結もありますが、極端に滑りやすいことはなかったかな。
Image

↓林道を過ぎてもう自然観察コースに入りました。鮮やかな緑が目に入るとホッとします。下りでは2人の方とすれ違いました。そういえば山頂ではやっぱり犬の散歩の方と会いました。
Image

8:49 第一駐車場到着 下りは36分。登りが46分だったので、10分早い。もうちょっと差があるかと思ったのですが、下の雪道で慎重に歩いたからかもしれません。
Image

疲労もなく、朝ラン代わりにちょうどいい運動量でした。

距離: 4.8km
時間: 1:48:43
消費カロリー: 819kcal
平均心拍数: 117bpm
上昇: 525m
下降: 520m
最高高度: 728m
脂肪燃焼率: 27%
トレーニング負荷: 189

ウェア:モンベル ジオライン L.W. + モンベル ライトシェルジャケット + ユニクロ暖パン
シューズ:サロモン CONQUEST GTX
ザック:オスプレー ケストレル38
その他:ランニング用の安物ウィンドブレーカー、雨具、フリースはザックの中。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...