ユギムラファーム〜浅川〜多摩川合流点〜百草園〜由木牧場〜大栗川〜長池公園

  0 件のコメント
今日はフラットなところを走りたかったので、浅川沿いに行くことにしました。フラットと言いながら、浅川までの間に平山の急坂があるけど気にせずに。

Image

気温はそれほど低くなく、ウィンドブレーカーはいりません。もう2月下旬ですから、少しずつ春になってきたのかもしれません。ユギムラファームのヤギたちはすでに朝食中。

Image
Image

もう少し行ったら、野菜の直売所がありました。いつの間にできたのかな? そういえば最近このルートは通っていませんでした。

Image

さて、いよいよ平山の急坂で山越えです。

Image

急な坂を登って急な坂を下ると、もう浅川は間近。跨線橋の上から、京王線の電車を撮っている方がいました。奥には霞の中に富士山も見えています。

Image

よし、浅川です。長池公園からここまで5.3km。意外に距離がありますね。それほどと感じないのは、堀之内までずっと下で楽なのと、その後の農業エリアやアップダウンで目先が変わるおかげでしょう。

Image

しらさぎだ。

Image

川向こうの山の上には何やら構造物が。多摩動物公園の展望エリアでしょう。先週はあの近くで思いっきり転び、肩の痛みが引くまで2日かかりました。打撲で済んで良かったです。

Image

おおっ、こんなに綺麗な広場あったっけ? 貴重な空間です。ちなみに河川敷ではありません。土手の外側です。

Image

あの辺りは、多分南平の上の眺望スポットでしょう。そんなに高さはないのですが、目の前に何も遮るものがないので、爽快な眺めです。

Image

うーん、浅川沿いはフラットでいいなあ。長池公園周りもいいのですが、どう走ってもアップダウンの繰り返しですからねえ。トレーニングにはなりますけどね。

Image

お、迂回路です。そういえばだいぶ前に来た時もここら辺を迂回したような。

Image

昔の堤防跡らしい。ただの土の出っ張りにしか見えません。これだけちっぽけだと大雨の繰り返しでなくなりそうなものですが、よく残っているなあと思いました。

Image

高幡不動尊が見えます。手前の橋の欄干にも五重塔のデザインが。

Image

おっと、また迂回路です。

Image

工事現場でよく見る...なんていうんだろう? 鉄パイプで柵などを作る時の支えです。平たいからこうやって運ばれるんですね。初めて見ました。

Image

この後公園で水を補給。モノレールをくぐって日野高校横へ。野球のボールが落ちていました。

Image

車両進入禁止。ここまでくれば後少しで多摩川です。

Image

途中から河川敷の方に下りてみました。フラットな砂利道をザッザッザッと走っていると、何だか気持ちがふわっと軽くなります。日頃のしがらみから離れたような、ね。道には違いないのに不思議なものです。

Image

さてと、今日はとても水が少ないぞ...ということは....

Image

渡るしかありません。さっそく対岸へ向かってGo!

Image

ブロックの間はジャンプの必要もないくらいの近さ。乾いているのでバランスさえ崩さなければ大丈夫。

Image

川面です。

Image

無事渡ってきました。あっという間です。

Image

こっちの岸はまた趣が違うので、走って行きたくなりますが、この道を戻ると帰りもまた浅川沿いになってしまうので、また今度にして、堤防を越えて百草園方面に向かいます。事前にGoogle Mapsで調べたところでは、ここら辺から百草園に出られるはず。

Image

だいたいこっちかな? と走ってきた割には正しいコースだったみたいです。よかった。

Image

百草園駅。

Image

百草園への入口。

Image

ここは激坂として有名。距離は短いですが勾配はなかなかのものです。

Image

角を曲がっても延々伸びる坂道。

Image

「あとひといき」という言葉に大変さが表れています。

Image

「あと130m」に変わりました。

Image

しかし実はここまではウォーミングアップに過ぎません。ここからが核心部です。

Image

何%? 25%くらいかな?

Image

振り返って下り坂としてみてもやっぱり急。今気づいたのですが、手すりがある一般道というのも珍しいのでは?

Image

いよいよ最後のコーナー。「がんばれ!ゴールは目の前!」くらいの横断幕が欲しいところです。

Image

ふぅ、やっと百草園前です。当然ながらまだ開門していません。

Image

梅はちょうど見頃でしょうか?

Image

鳥たちもたくさん花に群れていました。ウグイスかな? 鳴いていないのでわかりません。

Image

さて、上りがあれば次は下り。これまた急な下りでした。つまづいて転ばないように気をつけて下ります。

Image

下りきってしばらく行くと、由木農場の看板が。確か養鶏場だったかな? なるべくコースを外れるのが楽しいランニングですので、もちろん右に曲がります。

Image

黄色い鶏舎が由木農場。鶏たちが賑やかに鳴いていました。

Image

そのまま進むと中和田のあたりに出ました。この道はなかなか頭を悩ませる道です。幅の4割が歩道。その左に狭い車道(?)。標識はなかったと思いますが、当然車の幅より狭いので車は入れないですね。歩道に乗り上げるわけにはいかないですし。バイク専用車道でしょうか。

Image

大栗川。いつものコースです。ちょっとホッとします。

Image

カルガモに餌をあげている方が。心温まる光景です。人によっては野生動物の餌付けはいけないという向きもあるでしょうけど、そこらへんはあまりガチガチに考えない方がいいと思いますね。生態系に影響があったり、周囲の方々に迷惑にならなければ、ね。

Image

今日の蛭ヶ岳。かろうじて見えています。実はよくよく見ると中央右側、稜線が右に下がるあたりに富士山も写っています。

Image

今日はアップダウンありフラットあり、おまけに川を渡り、劇坂も加えて、バリエーションに富んだコースとなりました。こういうランニングは楽しいものです。

Image

日付: 2016年2月20日(土)
トレーニング時間: 02:01:33
平均心拍数: 137
最高心拍数: 156
消費カロリー: 1225 kcal
距離: 19.57 km
平均ペース: 06:11 min/km
トレーニング負荷: 248


0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...