カルガモのヒナ誕生の季節:唐木田〜豊ヶ丘南公園〜多摩中央公園〜長池公園ランニング

  4 件のコメント
そろそろ多摩ニュータウンの公園の池にも、カルガモのヒナが生まれる季節。豊ヶ丘南公園と多摩中央公園の様子を見に、遊歩道をメインにランニングしてきました。

Image

長池公園駐車場の入口。ゲートの柱が大きく曲がり壊されています。これは閉園時間に閉じ込められた車の仕業(だと思う)。先日の夜、閉じ込められて困ったドライバーが、なんと手前の排水溝のメッシュの蓋を取り外してチェーンに斜めに立てかけて、携帯で電話していました。その後しばらくして再び通りかかった時はもう車はいなかったので、おそらくそこを車で踏み越えていったのでしょう。ナンバーを見ておけばよかった。できるだけチェーンをピンと張る、排水溝の蓋の長さを短くする、監視カメラをつける、などの対策が必要でしょうか。あとは、昔のように引き上げポール式に戻すとか。一時期、金属部品の盗難が相次いでやめたんでしたっけ?

Image

さて、気を取り直して先に進みます。長池公園のそばの花壇。よく手入れされています。

Image

全労済の建物の中には喫茶店があるようです。初めて知りました。「どなたでも気軽にご利用ください」だそうです。階段に張り紙するのではなく、表に看板を出した方がいいように思いましたが、朝だから出ていなだけかも知れません。

Image

唐木田駅への道。左循環のバス停は青、右循環は赤(写真奥)なんですね。これも初めて気が付きました。

Image

さて、ケイヨーデイツーの交差点を渡り、鶴巻中の向こうから遊歩道に入り、まずは豊ヶ丘南公園を目指します。途中2か所くらい分岐を迷うところがありますが、そのポイントさえ覚えておけば、あとはほぼ道なり。南鶴巻小学校の裏を通り、そのまま道なりに左に緩やかに曲がりつつ走っていくと、三徳多摩店のところに出ます。

Image

その向こうの歩道橋を渡った後に分岐があり、ここが一番迷うポイント。右に行くか左に行くか? ここは右側、「るんるん橋」という歩道橋を渡るのが正解。左側に行くと宝野公園の方に戻ってしまいます。

Image

るんるん橋を越えて進むと、ほどなく円形の花壇兼ベンチが見えてきます。このベンチ、小さなタイルが一面に貼られていて、作った職人さんは大変だっただろうなーと見るたびに思います。いったい何個貼ってあるんだろ?小学校の算数の問題とかに良さそうです。

Image

そのまま進むと次は恐竜橋。その名の通り恐竜のオブジェが飾られています。今日は恐竜が草をくわえていました。子供のいたずらでしょうけど洒落てますね。

Image

恐竜橋の向こうの落合中学校の横を抜け、突き当たりを左に曲がって100mほどで、右に曲がれるT字路があります。保育園のところなのでわかりやすいかな? ここを右折しましょう。

Image

すぐに「ふんすい橋」。これを渡って左に階段を降りると豊ヶ丘南公園です。ちなみに、もう少し先まで走ると豊ヶ丘南公園の裏側まで遊歩道が続いていて、車道に降りずに公園に入ることもできます。今日はそこまでこだわりはないので、素直に行きました。

Image

カルガモなどが池を楽しげに泳いでいます。朝の散歩の人や景色を眺める人など、それなりに人出もありました。

Image

黄色い花。鮮やか過ぎて、ちょっと周りから浮いている感じすらしました。

Image

意外に広々した眺め。

Image

餌をやっている方のところに集まってきたカルガモたち。元気いっぱいです。

Image

ふと向こうに目をやると、ヒナが何羽か泳いでいました!やっぱりヒナの季節でした。

Image

さてと、ここからまた遊歩道経由で多摩中央公園に向かいます。豊ヶ丘南公園の裏手にジョギングコース案内板がありました。スタートはわかるのですが、ゴールがわからない...。地元の方は暗黙にわかるのかな?

Image

遊歩道で車道を渡ります。JSの施設が見えますが、なんかオシャレっぽい。

Image

歩道橋を渡ったらすぐに左に曲がりましょう。私は車道に出そうな気がして、ついまっすぐ行ってしまいましたが、やっぱりおかしいので戻ってきました。ここは珍しく遊歩道が車道より低いエリア。トンネルがあることもあり、少しひんやりと落ち着いた雰囲気です。ここはまっすぐ。

Image

短いですが、トンネルをくぐります。

Image

豊ヶ丘小学校のところでY字路。左に進みます。

Image

ずーっと下り。ここら辺は、長池公園周辺や南大沢などよりも開発が早かったからでしょう、木の高さがあって、木陰がより深いのが印象的。夏場は涼しそう。

Image

いったん車道に出ます。ここら辺はどう頑張っても遊歩道では渡れません。白山神社に上がり、神社の横を通って多摩中央公園に入ります。

Image

グリーンライブセンターはバラをはじめとする花盛り。こんなに鮮やかなグリーンライブセンターは初めて見ました。単にあまり来ていないだけでしょうけど。

Image

壁に立ち上がったバラが緑に映えて美しいです。

Image

右手の方には別の種類のバラも。

Image

バラ以外も鮮やかです。

Image

植物園の中にも色々な花が。

Image

午前9時30分〜午後5時まで、入場無料だそうです。多摩センターまで買い物に来たら、ちょっと足を延ばしてみてはどうでしょうか? 無料だし。

Image

さて、いよいよパルテノン多摩の上の池に着きました。ここにもカルガモのヒナが誕生していました。

Image

一生懸命朝ごはん中。

Image

と見ていたら、私の左手にお母さんカルガモを先頭に、続々と私の近くに上陸。

Image

母ガモが一段高いところに登って警戒しながら、

Image

全員で羽繕いを始めます。

Image

ひとしきり羽繕いが終わると、皆腰を落ち着けて、

Image

あれあれ? なんとこんなオープンなところで眠り始めました。人がすぐそばにいるのに、こんなに不用心でいいのか? と思うくらい。

Image

チビガモたちは、冷えるのか、最後は全員で一かたまりになっちゃいました。10羽いますね。

Image

起こさないように、そーっとその場を離れて下の池に向かうと、こちらにも別のカルガモ一家が。斜面でお食事中でした。

Image

ふぅ、十分カルガモのヒナを眺めたので、ここからは通常のランニングで帰ります。

Image

再開発中。そのうちまた何か施設とかマンションとかで埋まるのでしょうかね。昔なら一回開発されたら更地に戻るなんてことはなかったのでしょうが、この高齢化、人口減少の世の中ですから、こういうサイクルも当たり前に思えてきました。

Image

少し進むとマンションの建設中。

Image

ジオ多摩センターだそうです。マンションは商業施設と違って、一回できたらなくならないかな。

Image

最後は長池公園でフィニッシュ。

Image

複雑な遊歩道を通ったのと、花やカルガモを見てのんびりしたので、時間の割に距離は伸びませんでしたが、周囲の自然と景色を楽しみながら走れるのは気持ちいいですね。

Image

日付: 2016年5月14日(土)
トレーニング時間: 01:33:43
平均心拍数: 125
最高心拍数: 186
消費カロリー: 801 kcal
距離: 11.31 km
平均ペース: 08:13 min/km
トレーニング負荷: 163



4 件のコメント :

  1. はじめまして。来年、ジオ多摩センターに入居予定している者です。素敵なエリアのご案内&お写真、楽しく拝見させて頂きました。
    よろしければ、「マンションコミュニティ(口こみ掲示板)」へURLリンクをご紹介しても宜しいでしょうか? 不都合であれば、控えますので、その時はお気使いなくNoResで。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。予想外な形ですがお役に立てて嬉しいです。そのような目的でしたら全く問題ございませんので、ご自由にご利用ください。
      あのロケーションですと、小田急線始発の唐木田が使えたり、周りの緑も豊かで買い物も便利なので、住環境としてなかなか良さそうですね。
      少し足を伸ばせば、自然のトレイルがあったり、尾根幹線は自転車乗りのメッカですので、もしその辺りにご興味があれば、いろいろ楽しめると思います。

      削除
  2. ご快諾、ありがとうございました。
    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587137/
    上へご紹介をさせて頂きました。これからも、素敵な情報を期待しています。
    そして、また機会がございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. こちらこそよろしくお願いいたします。
      ご入居、待ち遠しいですね。

      削除

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...