二子山の絶壁登りと高度感溢れる岩稜歩きは命がけ!

  0 件のコメント

2016/12/10 Update クルマで行く時の注意など追記しました。初冬から路面凍結注意です。危険と評判の岩山、小鹿野の二子山、初めて行ってきました。これまでのトレッキングとはレベルの違う危険に、寿命が縮んだ気分です。初心者が行ってはいけないコースに足を踏み入れてしまったようです。

二子山の○

  • 首都圏から至近距離で、絶壁を3点支持で這い上がり、おまけに高度1kmの綱渡り(岩稜歩き)を楽しめる。楽しいと感じるかどうかはその人次第。
  • 東岳からの眺めは広々と素晴らしい。気温の低い朝は、眼下に朝霧が立ち込めた光景が広がって、良い雰囲気。
  • 二つの岩山、東岳と西岳の間の股峠には、車から降りて5分で行ける。
  • 首尾よく制覇できれば、充実した達成感が得られる。 
  • おすすめコースは、坂本登山口〜股峠〜東岳の切れ落ちたポイント〜東岳山頂〜東岳端の展望ポイント〜股峠に戻る〜西岳上級者コース(or一般コース)〜西岳岩稜〜西端から下り〜ロウソク岩の下〜坂本登山口。ただし、くれぐれも自分の実力に応じた判断を。

二子山の×

  • 危険。初心者が好奇心だけで行ってはいけない。経験者も初心者を連れて行くべきではない。
  • 初心者はもっと易しい場所で経験を積んでから。蛭ヶ岳周辺の鎖場で足がすくむようでは論外。
  • 西岳の上級者コース(絶壁登り)がクローズアップされるが、東岳の途中一箇所や、細く長い西岳の岩稜歩きも間違いなく危険。
  • 股峠直下まで車で行けることを知らないと、民宿から急登を1時間歩くことになる(私)。
  • 無事に下山するとある種の脱力感に襲われる。充実感は?

二子山に行く前の注意

  • 東岳、西岳に行くのであれば(股峠で帰る人はいないと思いますが)、トレッキングシューズ必須。トレランシューズではややソール(底)が柔らかいので歩きにくいし危険な場面もあるかも。
  • シューズは足にぴったりフィットしていること。中で少し動くようだと、岩場を歩く時に足元が決まらずリスクが増えるのは確実。実は私は今回古めのトレランシューズで行ったのですが、出がけになんか少しシューズが緩いなと感じて、冬用の厚手の靴下に交換。それでぴったりフィットしたので、ギリギリトレランシューズで行ってこれました。岩場を歩いている時に、本当によかったとしみじみ思いました。 
  • 岩を掴んで登る場面が多いので、庭作業用のゴム引きの軍手が強力なグリップを発揮&コストパフォーマンス抜群。
  • それほど距離がないので、ウェア、シューズ、水1リットル 、補給食少々あれば空身で行ってこれる。が、万一捻挫したり滑落して動けなくなった場合を想定し、通常の山装備は必要。無事戻って来た時には「ザックの中身は単にウェイトだったな〜」と思うわけですが、そう思えたことに感謝しましょう。
  • 山岳保険は入っておきましょう...。私も今回初めて入りました。年4000円ほど。レスキュー隊のお世話になる羽目になったことを考えれば、安いものです。(▶︎jRO山岳保険
  • 東岳山頂の先の展望スポットを見逃さないこと。絶景。
  • できれば単独行は避けたい。事故の備えというだけでなく、岩場で心細い時にお互い声をかけるだけで心強い。私はたまたま同じコースを辿った方としばらく一緒に歩けてラッキーでした。

代表的なポイント

民宿近くの登山口からはすぐに急登となる。これから登る岩山が、覆いかぶさるように見えている。


東岳の端からの眺め。今日は朝霧が立ち込めて、しっとりと落ち着いた光景が広がっていました。


東岳から眺めた西岳と、右下の赤い点が人。この岩壁を手足だけで登るのが上級コース。岩壁下まで行って無理、と思った方は一般コースへ。こちらもハードのようなので、恥じることはありません。命あっての物種!安全第一!


正直に告白すると、東岳で唯一身のすくんだ場所がここ。ここで吹っ切れれば、上級コースへの気持ちの準備はOK? 下り(帰り)よりも登り(行き)が恐ろしかった。上半身部分に岩の出っ張りがあり、なおかつ、その真下がちょうど岩の切れ目で、足元に何もない空間がぽっかりと広がっているという状況。よっぽど引き返そうかと思いました。一回それを乗り越えられれば大丈夫なんですが。


東岳から股峠を通って上級者コースのスタート地点へ。しっかりした手がかりが多い岩なので、落ち着いて3点支持を繰り返せば進める。ほぼ一本道で、にっちもさっちも行かなくなるようなポイントはなかった。(あったら怖い。)


途中一息つける場所から下を見る。下を見ても怖くないが、登っている時にとても心細くなるのはなぜだろう?絶壁間際でも、カメラのファインダー越しに見ると恐怖心がなくなるということを発見。距離感が失われるということか?写真に集中してしまうからか?何れにしてもちょっと危ないかも。


西岳から東岳を望む。 岩の板が天から降ってきて、山に突き刺さったかのよう。


西岳の岩の屏風のてっぺんをつたい歩く。つまづかないよう細心の注意を。


万一つまづくと、もう一歩先へ...


無事に帰ってこれてほっとしました。距離は短かったのですが、いつものトレッキングの領域から、本格的な登山に一歩足を踏み入れた気分です。まだ自信がついたとは言えませんが、少し経験値はアップしたかな?

今思い返していて、一つ面白いことに気づきました。それは今日二子山でお会いした人とは、なぜか全員と長い会話を交わしたこと。丹沢とかだと「こんにちは〜」ですれ違って終わりのことも多いのですが、二子山ではこの異様な状況を共有する仲間として、親近感が高まるのかもしれません。
  • 東岳から西岳頂上まで、しばし同行することになった同年代の男性。
  • 股峠で西岳上級者コースを「多分大丈夫ですよ」と軽く勧めてくださった、青いウェアを着こなした、いかにも山慣れした風情の先輩。
  • 西岳の岩稜ですれ違う際に、上級者コースについてお話しした男女二人連れ。
  • 下山途中に出会った、ここは丁須の頭の次くらいに高度感がある。丹沢はどこから歩くのがいいですか?などなど会話した若い方。
さてと、今日は疲れたので寝ます。後日、何点かアップデートしたいと思います。

アクセスなど

12月初めに行ったわけですが、小鹿野町は山奥&川沿いです。朝霧のためか一部路面がうっすら凍結していました。ブレーキをかけたら滑りました。気をつけましょう。


右下に小さく車が停まっているのが見えます。ここから股峠へのコースタイムはなんと5分!東岳や西岳をちょっと一回りするだけなら、登山というよりもアスレチックの範囲にもなる近さ。でもせっかく行くなら一度は下から登りたいところ。山に登るという気分が全然違うと思います。岩場のトレーニング目的ならこっちかな。


下山した時の登山口近くの路上駐車。全然余裕でした。


二子山、ここはまた行きたいです。もっと高度感のある写真も撮りたいしね。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...