のんびりポタ・ランニング
のんびりポタ・ランニング
のんびりポタ・ランニング
Home
アクティビティ
ランニング
サイクリング
トレッキング
トレイルラン
散歩
エリア
ランニングコース
南大沢
小山田
多摩センター
多摩ニュータウン
尾根幹線
尾根緑道
多摩川
八王子
フード
ベーグル
パン
スイーツ
焼き芋
その他
スント
IT
写真
Home
Menu
ランニング
サイクリング
トレッキング
トレイルラン
スント
Home
長池公園
長池公園の空の色
長池公園の空の色
walking
空
散歩
長池公園
minmsee
5/13/2015
0 件のコメント
たまにデジカメの設定をいじると面白いです。
0 件のコメント :
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 ( Atom )
Popular Posts
macOS High Sierra 10.13.2のrapportdがネットワーク受信接続を求めてきたので拒否
macOS High Sierraのアップデートが出ていたのでインストールしました。あまり大きくなかったような気がしたのですが、再起動して30分以上かかりました。
HD6XX (~HD650) DMaaチューニング完了!
開放型ヘッドフォンのHD6XX、自然な音場と聴き疲れしない音はとても良いのですが、どうも解像度というかクッキリ感が足りない感じ。外出時のイヤホンとしてAK T8iE MkIIを常用しているため、一層その感が強くなります。HD650ってそんなに素晴らしいのかな〜、もう少しキ...
ハイレゾDAP (XDP-100R) デジタルフィルターの選び方
今日も雨で走れません。XDP-100RやTD-M1で音楽を聴きつつ読書の休日、晴走雨読です。さて、ハイレゾプレーヤーXDP-100Rのメニューにデジタルフィルターが3種類あるんですが、明確な説明が見当たりません。どう使い分けるんだろう?
TOPPING E30 DACレビュー
これまでDACはiFi Audio iDAC2を愛用していました。コンパクトなのに音質は非常にクリアでリスニングにはもってこい。サイトの製品解説を見ると、こだわりの設計にそれだけでほしくなってしまいます。一つだけ難があるとすると、USBバスパワーなのでDAPからOTG接続で使えな...
Violectric V280かTopping A90か? ヘッドホンアンプの出力はどれだけあれば十分?
Dropに、ハイエンドヘッドホンアンプ Violectric V280 が大幅値引きで出ています。以前一度出て終了したのですが、販売が好調だったので再募集したそうです。 ▶Drop.comのV280のサイトはこちら
グラベルとかダートとかトレイルとか... 自転車用語は難しい
先日グラベルという言葉を知りました。自転車の世界では、未舗装路、特に砂利道のことらしい。ダートも未舗装路だがニュアンスとしては土の道。はて、この2つはトレイルとどう違うのだろうか...?
ハイレゾはPCM 96khz/24bits, DSD 2.8Mhzでぜんぜん十分
e-onkyoのサイトを眺めていたら、Jazzの高音質アルバムとして有名な Jazz at the Pawnshop 、2xHDレーベルリマスター版 DSF 11.2Mhzが¥1,575。
美味しいサツマイモの系統図
焼き芋にして美味しいさつまいもの品種はいろいろありますが、それらの関係がどうなっているのだろうと思ってインターネットで調べてみました。系統図(家系図?)がないようなので、ここ数年私が美味しかったと思うもの中心に系統図にしてみました。(※クリックで拡大します)
MacでFLACとDSDを聴けるフリーソフト
MacのiTunesはミュージック管理ソフトとして秀逸ですが、残念なのがFLACとDSDを管理・再生できないこと。手は5つ。
はじめての南大沢ランニングコース #002:長池公園外周歩道
尾根緑道ほどメジャーではありませんが、長池公園近隣の地元ランナーにとって貴重なコースが、長池公園外周の歩道。一周3.5km、一度も車道を渡らず、信号にも引っかからず、広い歩道をノンストップで快適に走れるからです。
自己紹介
minmsee
詳細プロフィールを表示
Recent Comments
ありがとうございます。というか元が良かったです。
- minmsee
Safariでらじるのサイトを開いてSafariメニュー→このwebサイトでの設定…→自動再生をすべ...
- Anonymous
いいデザインですね。
- マウスソフト
ありがとうございます。気になりつつ分かりませんでした。スッキリしました。
- minmsee
シボレー シルバラードですね
- ohshitherewegoagain
Category
Blogger
7
IT
30
SUUNTO
10
ならばい
4
スント
15
トレイル
15
トレイルラン
28
トレッキング
65
ベーグル
13
ランニング
401
ランニングコース
20
丹沢
27
八王子
5
写真
118
境川
11
多摩よこやまの道
13
多摩サイ
16
多摩センター
32
多摩ニュータウン
16
多摩川
16
大栗川
20
奥多摩
8
小山田
32
尾根幹
39
尾根緑道
50
散歩
59
本
11
東日本大震災
13
橋本
9
焼き芋
36
町田
3
相模原
7
自転車
74
長池公園
83
食べ物
81
鶴見川源流
12
Blog Archive
►
2020
(17)
►
11月 2020
(1)
►
8月 2020
(8)
►
7月 2020
(3)
►
6月 2020
(1)
►
4月 2020
(3)
►
1月 2020
(1)
►
2019
(1)
►
8月 2019
(1)
►
2018
(30)
►
12月 2018
(4)
►
11月 2018
(3)
►
6月 2018
(1)
►
5月 2018
(3)
►
4月 2018
(4)
►
3月 2018
(10)
►
2月 2018
(3)
►
1月 2018
(2)
►
2017
(71)
►
12月 2017
(5)
►
11月 2017
(2)
►
10月 2017
(2)
►
9月 2017
(2)
►
8月 2017
(5)
►
7月 2017
(7)
►
6月 2017
(2)
►
5月 2017
(13)
►
4月 2017
(12)
►
3月 2017
(4)
►
2月 2017
(7)
►
1月 2017
(10)
►
2016
(170)
►
12月 2016
(13)
►
11月 2016
(6)
►
10月 2016
(20)
►
9月 2016
(14)
►
8月 2016
(19)
►
7月 2016
(15)
►
6月 2016
(17)
►
5月 2016
(19)
►
4月 2016
(11)
►
3月 2016
(10)
►
2月 2016
(10)
►
1月 2016
(16)
▼
2015
(170)
►
12月 2015
(14)
►
11月 2015
(13)
►
10月 2015
(15)
►
9月 2015
(8)
►
8月 2015
(16)
►
7月 2015
(24)
►
6月 2015
(11)
▼
5月 2015
(22)
Linkwithinを使うときはプライバシー情報の漏洩に注意?
2015/5/30 尾根幹線の唐木田付近で拡幅工事開始か?
野津田公園のバラ広場はピーク過ぎでした
トレーニング負荷比較:瑞牆山+金峰山 vs 蛭ヶ岳 vs 雲取山 vs 鷹ノ巣山 vs ランニング
ULTRA SLOW TREKKING 再び - 動的ビュー復活
花と昆虫
トレッキング:瑞牆山と金峰山を日帰り強行軍:②富士見平小屋〜金峰山往復+みずがき山自然公園まで富士見平林道
トレッキング:瑞牆山と金峰山を日帰り強行軍:①みずがき山自然公園〜不動滝〜瑞牆山〜富士見平小屋
横浜線沿いがまっすぐでした:長池公園〜橋本〜相模原〜矢部〜小山田〜長池公園
長池公園の空の色
GPSログデータを自作コードでGPSBabel並みの精度で間引けるか?
自転車:長池公園〜多摩サイ〜阿蘇神社を1時間で行けるかトライ
GW:高田橋の「泳げ鯉のぼり相模川」は5月5日で終わりでしたが5月6日の早朝ランでギリギリ見られました
都道158号線・尾根幹の正式名称は南多摩尾根幹線道路だが...
SUUNTO AMBITの時代に古き良きt3dを買う
多摩境通り:端から端までランニング
Mac OS Xの写真アプリで書き出したファイル名の不要な空白を一発削除!
ワッカベーグルはずっしりと!
GW: 相模原公園のネモフィラがきれいでした
自転車:長池公園〜相模原公園〜水道みち〜(途中で戻って)〜ワッカベーグル〜長池公園
長池公園:タンポポの綿毛と朝露
長池公園を広角撮影 II
►
4月 2015
(10)
►
3月 2015
(6)
►
2月 2015
(15)
►
1月 2015
(16)
►
2014
(191)
►
12月 2014
(14)
►
11月 2014
(25)
►
10月 2014
(15)
►
9月 2014
(13)
►
8月 2014
(19)
►
7月 2014
(18)
►
6月 2014
(11)
►
5月 2014
(12)
►
4月 2014
(9)
►
3月 2014
(20)
►
2月 2014
(19)
►
1月 2014
(16)
►
2013
(131)
►
12月 2013
(20)
►
11月 2013
(16)
►
10月 2013
(13)
►
9月 2013
(17)
►
8月 2013
(12)
►
7月 2013
(14)
►
6月 2013
(12)
►
5月 2013
(16)
►
4月 2013
(4)
►
3月 2013
(6)
►
1月 2013
(1)
►
2012
(63)
►
12月 2012
(1)
►
10月 2012
(4)
►
9月 2012
(7)
►
8月 2012
(7)
►
5月 2012
(7)
►
4月 2012
(17)
►
3月 2012
(9)
►
2月 2012
(8)
►
1月 2012
(3)
►
2011
(176)
►
12月 2011
(11)
►
11月 2011
(15)
►
10月 2011
(15)
►
9月 2011
(15)
►
8月 2011
(11)
►
7月 2011
(18)
►
6月 2011
(13)
►
5月 2011
(15)
►
4月 2011
(19)
►
3月 2011
(15)
►
2月 2011
(15)
►
1月 2011
(14)
►
2010
(14)
►
12月 2010
(1)
►
6月 2010
(1)
►
5月 2010
(4)
►
2月 2010
(2)
►
1月 2010
(6)
►
2009
(117)
►
12月 2009
(26)
►
11月 2009
(21)
►
10月 2009
(21)
►
9月 2009
(9)
►
8月 2009
(10)
►
7月 2009
(17)
►
6月 2009
(13)
RSSリーダーに登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿