南大沢周辺でアイソン彗星を見る!

  0 件のコメント
国立天文台のサイトでアイソン彗星の動きを見ると、今週末が最初のチャンスのようです。次は12月初めに太陽をまわって来てからで、その後の方がはっきり明るく見えそうですが、太陽への最接近で分解する可能性もあるらしく、そうなると見られなくなるかも知れません。というわけで、アイソン彗星を見るためランニングで出発です。

前夜Google Mapsとこれまでのランニングの記憶をフル動員し、どこから見るのがいいか知恵を絞りました。南大沢周辺、多摩ニュータウン周辺は、多摩丘陵の地形と開発の影響か、北や西に視界が開けたポイントはすぐ思いつくのですが(尾根緑道の展望台とか多摩動物公園裏とか)、アイソン彗星の見える東南東に向いているところはなかなか思いつきません。多摩よこやまの道のはるひ野付近とか、聖蹟桜ヶ丘いろは坂とロータリーの間とか? ちょっと遠いです。

とりあえず、もっと近くて空がよく見えそうなところに行ってみました。5時前には東南東の地平線近くの空を眺めてみましたが、肉眼や双眼鏡では彗星らしきものはまったく見えません。ここら辺から東南東はちょうど東京湾方向で、大気が霞みがちになるからでしょう。頭上に近いところは星がきれいに見えますから。

まあしょうがない、写真は撮っておこうということで撮ってみましたが、シャッタースピードを遅くして光を集めると、なんとうっすらとアイソン彗星が写っていました。これにはびっくり!早朝の寒さも忘れてしまいました。帰りのランニングの足取りが軽かったのは言うまでもありません。

↓左の明るいのが水星、矢印がアイソン彗星(だと思います。違ったりして)。拡大すると...。

↓拡大。うっすらと尾が見えます。

アイソン彗星、無事に太陽をまわってくれば、本当に肉眼でも見えそうです。ちなみに11/23に見た時には、5時頃に地平線から現れて空に昇って行き、夜明けで地平線が明るくなる5時半までの30分くらいが、観察できる時間帯でした。早くても遅くてもだめという気難しい彗星ですね。場所は、東南東の空が水平くらいまで見えて、街灯や建物のあかりが少ないところであればよいと思います。ここらで東南東というと、スカイツリーや東京タワーの方向はまったく違い、さらにずっと右側になります。横浜のランドマークタワーの少し左側、くらいのイメージでしょうか。

参考
カメラは手持ちの中で一番良さそうなリコーのGXRというカメラにしました。普及クラスのデジタル一眼と同じサイズのセンサー(APS-C)に、GRレンズという高性能レンズの組み合わせで、発売当時は高画質と評判だった機種です。でも望遠レンズではないので小さくしか写りませんでした。

ズームのあるXZ-2というカメラも考えたのですが、前夜夜空を撮り比べたら、ノイズの載り方がGXRの方が少なかったのでGXRにしました。XZ-2もコンデジながらi.zuikoという高性能レンズを積んでいるのですが、センサーサイズがものをいう夜空の撮影では分が悪かったようです。XZ-2(センサー=1/1.7インチ)ですらこの状態なので、コンデジでのアイソン彗星の撮影は難しいのではないかと思いました。都市部から出て空気がきれいならいけるかな?

GXRで北斗七星を撮ると結構はっきり写るのですが、アイソン彗星は地平線に近くて空気がきれいでないからか、はっきり写りませんでした。

星の撮影だとデジタル一眼に望遠(ズーム)レンズが必要ですね。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...