布田道と恵泉女学園の間のトレイルを行ったり来たり

  0 件のコメント
昨日七国峠のトレイルを走ったら結構疲れが残ってしまいました。そういうときは、のんびりした風景の中をゆっくり走りたいものです。小山田方面のトレイルは距離がそんなに長くとれないので、よし、ここは一つこれまで行った事がないところへ、ということで、布田道近くのトレイルに行く事にしました。布田道自体はこれまでも何度か走っていますが、その周辺はまだでしたので。


↓恵泉女学園裏の妙櫻寺のよこからトレイルに行けるようです。お寺のすぐ横は多摩よこやまの道です。今日のコースは、写真で言うと右奥の車が止まっているあたり、駐車場の奥から始まります。
Image


↓右の上り坂と左の車道どちらかな?と思いましたが、右側に「布田道→」の小さな標識があったので右へ。このときは分かりませんでしたが、最後は左の道から戻ってきましたが。
Image

↓しばらくは上り道が続きます。てっきり下りかと思っていたので変な感じです。
Image

↓畑の横を通ります。鄙びたいい感じですねえ。
Image

↓むこうに見えるのが恵泉女学園。手前には田舎の里山風景が広がります。右下に見えるのは有刺鉄線。ここで有刺鉄線使いますか?という感じ。
Image

↓上の写真を撮った位置に分かれ道がありました。よく分からないので右に進みます。足下が大きくえぐれたちょっと危ない場所があったり、
Image

↓倒木が頭上にせまっていたり。
Image

↓そのまま進んだら、おそらくちゃんとした道でない感じで別のトレイルに出ました。そこを進むと一般道に出、陶芸教室がありました。柏葉窯とありますね。鶏が鳴いていました。今日はあまり一般道を走る気分ではないので、トレイルに戻ります。
Image

↓トレイルは走っているととてもいい気分なのですが、写真に撮るとどこもあまり変わりばえしない写りになります。「とてもいい気分」が伝わらないですね。まだまだ写真に関しては修行が足りません。
Image

↓高台から里山を見下ろすスポット。
Image

↓今度もまた一般道に出ました。どこだか分からないのでそのまま進んでみると、
Image

↓ここに出た。布田道の立て看板に行く道ですね。ここは来たことがあります。そうか、ここに繋がっているのか。
Image

↓恵泉女学園裏の畑まで引き返し、分岐を今度は左に向かいます。途中番犬がいました、と思ったら置物でした。ちょっとどっきり。
Image

↓なかなか長いですね。気持ちよいトレイルがどこまでも続きます。(ちょっと大げさ)
Image

↓布田道に出ました。右側の地図で別の道を探します。左折ですね。
Image

↓春の朝日に緑の草が映えます。青空もスッキリ。気持ちよく走れます。
Image

↓農村の春。
Image

↓あれ?妙桜(櫻)寺ってさっきスタートしたお寺に行くようです。
Image

↓ほぼ妙櫻寺裏。今思うと、走り始めの時に正面の尾根のあたりを走ったに違いない。
Image

↓さて、今日のメインの里山トレイルはここで終わり。LSDで帰路につきます。来週は多摩ロードレースだそうです。知らずに来た人は災難ですね。ここは自転車通行止の看板ですが、他の地点は普通に(自動車)通行止めの看板でした。
Image

↓唐木田の桜はどんな様子だろうと思い、尾根幹から唐木田の住宅地に入ります。神社がありました。いつも走るコースのすぐ横なのですが、緑に遮られて気づきませんでした。
Image

↓「からきだの道」に入ります。
 
Image

↓百本しだれはまだ気配すらありません。
Image

↓2時間で戻ってきました。
Image

今日は布田道近くのトレイルを大分走ったつもりだったのですが、GPSデータを地図に乗せてみると、距離的にはほとんど一般道を走ったようなものですね。でも明るい朝のトレイルはいい気分で走れます。尾根幹周辺にお住まいの方は、一度足を延ばしてみてはいかがでしょうか。落ち葉の下の木の根や杭にだけは気をつけて。捻挫は最悪ですからね。


0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...