ラベル 長沼公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

GW: 長沼公園ミニトレランは意外にハード!

  0 件のコメント
4/30/2017


連休初日!さっそくランニングです。最近相模原方面が多かったので、久しぶりに自然の中を走りたくなりました。ここら辺でトレイルぽい道というと、小山田方面か多摩動物公園裏、あとは長沼公園でしょうか。小山田方面はちょっと前に行ったので、今日は長沼公園にします。尾根緑道は緑の中を走れますが完全舗装路なので今日はなし。

Read More

アップダウン強化ランニングコース:長池公園〜首都大裏道〜由木めぐみ野〜南陽台〜長沼公園栃本尾根〜霜降りの道〜中山中学校〜上柚木公園〜多摩ニュータウン通り〜長池公園

  0 件のコメント
12/24/2016


先日買った本「登山の運動生理学とトレーニング学」は、一般、特に中高年向けですが、ネット上には大学の登山部員に向けた資料もあります。

Read More

新緑の長池公園〜野猿街道〜長沼公園

  0 件のコメント
4/29/2016

ゴールデンウィーク初日、空気が雨で洗い流されてスッキリ!久々に緑の中を走りたくなりました。尾根緑道はいつも行っているので、最近ご無沙汰の長沼公園に行くことにしました。

長池公園沿いの道、満開の桜から一ヶ月も経っていないのに、もう緑が濃くなってきました。


Read More

由木めぐみ野緑地〜長沼公園ミニトレラン

  0 件のコメント
2/27/2016

今日は朝から天気が良く、久々にハードなコースにしてみようかな〜と思いました。アップダウンが多いところか〜、うーん...。と考えることしばし、長沼公園にしました。首都大も越えていかなくちゃいけないし、そこそこハードでしょう。ミニトレランにできるかも。

梅の花も満開。春らしい天気です。


Read More

平山&長沼どこでも坂ダッシュ:平山通り〜平山城祉公園〜長沼公園〜野猿街道〜首都大学東京

  0 件のコメント
9/22/2015


一昨日、昨日とおとなしく走ったので今日はフリーランにしました。ネットで見た自転車の激坂の記事が頭にこびりついていたので、坂道の多いところに行ってみようと思いましたが...

Read More

長池公園〜永林寺〜長沼公園〜薬科大前〜堀之内〜長池公園

  0 件のコメント
7/01/2015

午後から急に空を覆った真っ黒な雲。たぶん雨が来るだろうな、と思いつつランニングにでたら、やっぱり急に降ってきました。やむなくお寺で雨宿りしましたが、おかげで初めての場所を見ることができました。

↓蓮生寺公園のめがね橋の上から。雲の境界がここまではっきりしているのは珍しい。長沼公園に行く予定ですが、それまで天気がもってくれるでしょうか?


Read More

長池公園〜イオンモール多摩平の森〜八高線〜首都大学東京(日野キャンパス)〜旭が丘中央公園〜JR東日本豊田車両センター〜長沼公園〜野猿街道〜首都大学東京(南大沢キャンパス)〜長池公園

  0 件のコメント
4/05/2015

※長い地名ばかりなので、タイトルがこれまでで一番長くなってしまいました。

昨日朝のランニングで予想外に疲れたので、今日はおとなしくLSDしたい気分。朝は小雨だったので、夕方路面が乾いた頃にランニングに出発です。さてと、行ったことのない所は〜? おっ、イオンモール多摩平の森なんか手頃な感じです。1時間はかからないでしょうから、そのまま道なりに進んで1時間のところで折り返してくればいいでしょう。

↓大栗川沿いの桜。こちらも乞田川沿いに劣らず綺麗です。広々感はこちらが上ですね。


Read More

長池公園〜浅川〜JR中央線下のブロックを渡って〜長沼公園〜野猿街道〜首都大〜長池公園

  0 件のコメント
3/28/2015

今朝は久々にトレッキングと思っていましたが、つい寝坊。まっいいか、ランニングにいってきます。

↓堀之内から豊田に向かう道沿い、ヤギがいました。子供が喜びそうです。


Read More

長池公園〜堀之内〜南陽台〜長沼公園〜由木めぐみ野〜南大沢

  0 件のコメント
8/02/2014

今朝は時間が十分取れないので、軽く近場をまわってきました。

↓長池公園出発!が、いきなりセミを見つけてストップ!アブラゼミです。今朝羽化したばかりでぼーっとしているのか、全然逃げませんでした。


Read More

浅川沿いの癒し空間:多摩動物公園裏トレイル〜浅川〜長沼公園

  0 件のコメント
4/26/2014

今日も近場をぶらぶら走ろうかと出発です。長池公園から堀之内の方に下り、多摩動物公園裏にしようかなとそちらを目指します。

↓Food Oneのところから旧道へ。ひなびた風景が広がります。この後多摩テック沿いの坂を上って下りて、多摩動物公園裏へのトレイルに入りました。


Read More

長沼公園〜由木めぐみ野緑地

  0 件のコメント
6/08/2013

今朝は何となく長沼公園の中を走りたい気分。距離も近いし軽く行ってくることにしました。

↓今日は野猿街道側ではなく、南陽台側の急な階段から長沼公園に入りました。走り始めてすぐの地点。右手が斜面なので、視界が開けていい気分です。

 ↓こんな下りや、
 ↓こんな階段もあります。
 ↓5分ほどの短いトレイルです。終わりには展望台があります。尾根にある展望台より見通しはききませんが、住宅地に近い割にはまあまあですかね。
 ↓こんな感じ。
 ↓さて、折り返して平山口までもどり、ここから尾根の道を走ります。
 ↓向こうに見えるのは展望台。なかなか眺めがいいです。
↓八王子市街が一望できます。
↓駅前中心部。

さて、ここから野猿街道に出て、セブンイレブンのところから住宅地に入ります。事前に見た地図に、長めの階段と林の中の道があったので、どんなところかのぞいてみるかという訳で。

↓これがその長い階段。「由木めぐみ野緑道」の標識があります。
↓ただの雑木林の中の道ですが、里山トレイルの雰囲気で、まあまあ走りやすいです。
↓途中の竹林はなかなか綺麗でした。
↓最後は畑の横の道になります。わだちの間に雑草が生えている、昔懐かしい田舎道。

由木めぐみ野緑道が思ったより良かったです。

Read More

七生丘陵散策路をランニング (長池公園〜多摩テック入口〜南平〜平山城址公園〜長沼公園〜野猿峠〜首都大〜長池公園。ふぅ。)

  0 件のコメント
4/14/2013

先週行った多摩動物公園裏の見晴らしが素晴らしいかったので、再度行ってみることにしました。先週は途中迷いながらだったので、今日は入口からまっすぐ行きたいと出発。

↓途中近道できないかと思い、フードワンの向こう側から裏道にそれてみました。写真に2つ見える立て看板は、この先行き止まり、マジで、とか書いてありますので、たぶんダメなんだろうなーと思いつつ、左の方に行ってみます。

↓すぐ右折できる道があるので、そちらに進みますが、急速に道が狭くなります。
ここで突然カメラが壊れました。電源が入りません。後で断続的に復旧しましたが、ほとんど写真は撮れませんでした。

で、この先どうなったか。笹藪の中に人が通ったとおぼしき小径をたどります。畑の裏手にカタクリが咲き乱れているようなところを過ぎ、中央大学敷地のフェンス沿いを走っていました。しかし、いっこうに道は広がりません。それどころかいつの間にかフェンスからはなれ、本当の笹藪になってしまいました。かろうじて獣道のようなあとがあり、何とかたどって行くと、急に開けた雑木林の道に出ました。助かった。ここは夕方走ると道に迷います。危なかった。

近道のはずがとんだ遠回りとなりましたが、いよいよ七生丘陵散策路に入ります。多摩テック入口の反対側からスタート。いきなり急な坂道を上ると、そこから先は、ところどころ急なアップダウンのあるトレイルとなります。散策路ですからさっきと違って道幅も広く快適に走れます。この時間帯しか来たことがないのですが、地元の方何人かと行き会う程度で、他は誰もいません。

↓坂道を上りきったあたりで、タケノコが折り採られていました。ちょっと残念な気持ちになりますが、通路上でどのみち切られることを考えると、許容範囲かもしれません。
↓途中小動物がフェンスの下を抜けるように掘ったと思われる穴がありました。大分深く掘っています。いろいろ塞いだ跡は見えるのですが、それをかいくぐっての抜け道。よっぽど動物園側に行きたいのでしょう。何があるのかな。
↓写真中央の右下が、上の抜け道のあるところ。地図でいうとオランウータンの空中散歩の終点あたりでしょうか。鉄塔から少し南平方面に進んだところだったと思います。
↓11分で南平のビューポイントに到着! いやーそれにしても良い眺めですね。眺めに関しては、この近くに住んでいる方がうらやましいです。でも住むとなると急な坂のてっぺんなのでかなり大変そうです。(※この写真だけクリックで拡大します。)

しばしビューポイントからの眺望を楽しみ、さて、帰りましょうか。多摩テック入口まで戻り、そのまま京王堀之内に抜けて帰ろうと思いましたが、ふと思い立ち、せっかくなので平山城址公園まで足を延ばすことにしました。

↓メモリアルガーデン多摩裏手からの、多摩ニュータウン側の眺望。手前に木々が多く、爽快さは今一歩ですが、動きながら眺めるとかなり広い範囲が見えます。(※この写真はクリックしてもこのサイズです。)
↓多摩テックの中。ジェットコースターのレールなどはまだ色鮮やかで不思議な感じ。明治大学スポーツパークというスポーツ施設になるらしいです。「開発事業計画広告板」によると、事業開始予定日2012年9月予定、事業完成予定日2014年2月予定、とのことですが、本当にできるのでしょうか? 今はまだそのままのように見えました。
↓右の緑のフェンスが多摩テック側。林の中の広い道が快適です。
このあとカメラが完全停止。起動しなくなりました。ランニングに使って5年、落としたりもしたなかで、よくがんばってくれたかな。

ここからさらに長沼公園に入り、野猿峠に出て、首都大を抜けて帰ってきました。予定よりも長旅となりましたが、七生丘陵散策路をかなり縦走した形となったかも。


Read More

八王子・大和田橋の弾痕

  0 件のコメント
10/08/2011

今朝はどんよりした曇り空。でも意外に「走るか」という気分になりランニングへ。しばらくLSDしていないので、軽めに走ることにしました。これまたしばらく行っていない北方向、八王子市を目指します。走っていると空気が冷たくて、久しぶりにグローブが欲しいと感じました。そろそろ冬支度ですね。半袖Tシャツに短パンという夏そのままのウェアが良くなかったのかも知れませんが。

↓野猿峠途中に倒木あり。もうすっかり忘れていましたが台風12号の被害でしょう。

 ↓八王子の市街地に入ります。JR八王子変電所。ここで送電線は終わり。延々多摩ニュータウンを横切って多摩川の向こうから来ていたと思います。
 ↓明神町の歩道橋より国道20号線を望む。6時半頃だったのでまだまだ車も少なくがらんとしています。
実はYOU CAN八王子店(自転車屋さん)の場所でも見てくるか、と思って来たのですが、見つかりません。さては橋の向こうか、と思って大和田橋を渡りましたがやっぱり見つからない。帰って来てからGoogle Mapsのストリートビューで見たら大和田橋のすぐ手前のところ。うーん不思議だ。シャッターが閉まっていたからでしょうか。

↓大和田橋の向こうで折り返したら何やら案内板が。立ち止まってみると「焼夷弾・弾痕の保存について」でした。大和田橋歩道には計17カ所弾痕があったとのこと。一カ所はガラスで保護、その他はタイルで位置を示してある、とのことです。
 ↓タイルで示された焼夷弾弾痕の位置。こんな歴史があったとは知りませんでした。案内板を読んでいなければ、単に補修の都合かと思ってしまいますね。1〜17の番号も書いておいた方が意味があって良いのではないでしょうか?子供なら何番まであるか一生懸命探すでしょう。
 ↓浅川ゆったりロードへ。垂れ込めた雲も明るくなって来ました。
 ↓JR八高線の鉄橋。歩いて渡りたくなってしまいます。もちろん立ち入り禁止。
 ↓長沼公園を抜けようと思って来てみましたが...倒木の影響で通り抜けできないとの掲示あり。しまった、想定外でした。
 ↓やむなくそのまま住宅地の坂を上ります。ここらへんはかなり傾斜が急ですね。建っている家も傾斜を生かした作り。眺めはとても良さそうです。地盤さえしっかりしていればいいのでしょうけど、地震がちょっと心配になってしまいます。
↓階段を上り切ったところ。振り向くと遠くまで見通せていい景色です。ベンチは階段を上る通行人のためのものでしょう。うれしい心遣いですね〜。
 ↓南大沢近くにて。首都大学を越えたあたりかな? 雲間からの光がちょっとカーテンみたいでした。

LSDのつもりでしたが若干短かったです。R20から大和田橋をそのまま抜けて、豊田経由で堀之内に抜けてくれば2時間にできそうです。[18km/1:45:00, TE=2.7]
より大きな地図で 八王子の大和田橋まで を表示

Read More

南大沢〜浅川大橋〜浅川ゆったりロード〜長沼公園

  0 件のコメント
3/26/2011

先週は聖蹟桜ヶ丘方面だったので、今朝は気分を変えて八王子市街方面へ。

より大きな地図で 野猿街道〜浅川〜長沼公園 を表示
↓野猿峠てっぺんから八王子市中心部を望む。意外と景色が良くて好きです。遠い昔は更に眺望が良かったに違いありません。
↓八王子市明神町の東放射線アイロード。原発問題の昨今「放射線」という言葉に反応。まあ意味は伝わりますし、誤りとまでは言えませんが、平常時であっても「放射線」はない方がスマートだと思うのですが。良くて病院、今だと原発が頭に浮かびます。最初に誰か感覚的に決めたのでしょうね。
↓八王子警察署近くの浅川大橋から「浅川ゆったりロード」に入ります。広々として気持ちいい。
↓案内板。浅川ゆったりロードというのはどこからどこまでか?良く分かりません。おそらく多摩川との合流地点付近から上流側は???。ちなみにハングルの「ト」は母音のAを示すのでしょうね。中国語の「浅川悠閑小道」というのもなかなかよいです。
↓途中タンクローリーの基地あり。関係者の皆様お疲れさまです。
↓その後湯殿川との合流点で浅川ゆったりロードを離れ、京王線の長沼駅経由で長沼公園に向かいます。湯殿川は意外にきれいで、大きな鯉が何尾もゆったり泳いでいました。朝食中でしょうか。
↓長沼公園の入口の一つ。右(西尾根)と左(霜降の道)どちらにしようかと思いましたが、確か左は最後まで石畳で走りにくかった記憶があるので、今日は右の西尾根に向かいます。
↓長沼公園はこんな感じ(見る人に合わせて下が北)。尾根に向かって何本も道があります。
↓少し登ると尾根道になります。アップダウンも少しあり。
↓崩落注意の標識あり(デザインからすると転落注意か)。もっと狭いところもあるので、薄暗くなってから走るのは危なそう。
↓そのまま長沼公園を北から南に突っ切る形で野猿街道に出て、首都大沿いの道を通って南大沢へ。写真は長久保の由木変電所横の鉄塔。地面に向かって電線が張ってある鉄塔の下には変電所や分岐所がある、くらいのことは分かるようになりました。後ろは南大沢学園一番街。
浅川サイクリングロードを走破してみたいところですが、おそらく家からの距離を合わせるとフルマラソン近くになりそう。いつか体調がいいときにLSDでトライ、くらいにしておきます。

Read More