大晦日の高尾山に日の出を眺めにランニング 10-15km running トレイルランニング ランニング 高尾山 minmsee 12/31/2015 0 件のコメント いよいよ大晦日となりました。今年最後のランニングはいつもとちょっと趣向を変え、日本が世界に誇る観光地、高尾山に日の出を見に行ってきました。明日の元旦は初日の出を見るのに超絶混雑で入山規制もあるらしいので、ちょうどいいです。
トレッキング:全天球カメラRICOH THETA Sは解像度不足だが使えるか? trekking ガジェット カメラ トレッキング 写真 minmsee 12/30/2015 0 件のコメント 360°全天球カメラのリコー・シータS、普通のカメラでは撮れない写真が簡単に撮れるのがいいです。そしてトレッキングする方なら誰しも、山頂からの360°のシーンを一発で撮れたら...、と思ってきたことでしょう。でも、THETA Sについて気になる点が2つあります。
いつもの南大沢10km周回コース 10-15km running ランニング minmsee 12/29/2015 0 件のコメント 今朝はいつものコース、長池公園〜多摩境通り〜多摩ニュータウン通り〜堀之内〜長池公園の10kmを軽くランニング。12/28仕事納めの翌朝、気のせいかいつもの土日より朝の空気が落ち着いた感じがしました。
田舎のヘルシーフード:ヨーグルト+冷やし甘酒+黒豆 スイーツ 食べ物 minmsee 12/28/2015 0 件のコメント 変わった組み合わせだと思いますが、これがいける!ヨーグルトの酸味に、冷やし甘酒の柔らかな甘さ&黒豆のきりっとした甘さが、良いあんばいにマッチします。さりげない和の風情ですかね。 - © のんびりポタ・ランニング 2015 - pota-run.blogspot.jp
トレッキング:大平牧場〜乾徳山ピストン(おまけ:勝沼ICからのアクセスと駐車場) trekking トレッキング 乾徳山 大平牧場 minmsee 12/22/2015 0 件のコメント 早朝なら勝沼ICから渋滞はなく、R140沿いの三富まで30分+山道の30分、勝沼ICから約1時間で大平牧場に到着します。駐車料金は¥800。大平荘で支払いました。この道をしばらく進んだところにも駐車スペースはあるらしいので、節約したい場合はさらに奥に進んでもいいのかも。
トレッキング:大平牧場〜乾徳山ピストン(その2:山頂の鎖場〜大平牧場) trekking トレッキング 乾徳山 大平牧場 minmsee 12/22/2015 0 件のコメント 乾徳山山頂の鳳岩の鎖場、近くで見るとそれほど難しくない感じです。誰もいないので変に緊張することもなく、なんとか登れました。果たしてスムーズに登れたかどうかは...必死だったのでわかりません。
トレッキング:大平牧場〜乾徳山ピストン(その1:大平牧場〜山頂直下の鳳岩) trekking トレッキング 乾徳山 大平牧場 minmsee 12/20/2015 0 件のコメント 今週末はきれいに晴れそう。久しぶりにトレッキングに行きたいな、ということで、鎖場で有名な乾徳山に行ってきました。ちょっぴり緊張する鎖場は楽しめたし、朝靄に煙る甲府盆地と富士山の眺めが素晴らしいコースでした。
長池公園〜大塚山〜八王子バイパス〜尾根緑道〜尾根幹線〜長池公園 10-15km running ランニング 大塚山 八王子バイパス 尾根緑道 minmsee 12/19/2015 0 件のコメント 今朝は今シーズン一番の冷え込み!こんな朝でも走ろうと思うから不思議です。ウィンドブレーカー、グローブを身につけて、さあランニングへGo!
GPSログからGoogle Maps+ルートの地図画像を生成するWebサービス GAE GPS GPX IT サービス ソフト minmsee 12/14/2015 0 件のコメント ブログでランニング/トレッキング/自転車などの記事を書くときに、走ったルートの地図を画像として貼り付けたいことがよくあります。そこで、GPSログのGPXファイルを地図画像に変換する機能を、ごくシンプルなWebサービスにしてみました。(※ブラウザ画像のクリックでサービスにジャンプします。URLは http://pota-run.appspot.com/ )
突然ブログがマルウェアに感染したと警告された時の対処は? (簡単なjavascript難読化コード解析) IT ソフト ブログ minmsee 12/11/2015 0 件のコメント 先日sucuriのマルウェアスキャナーでブログ(blogger.comです)をチェックしたところ、突然「悪質なコードが検出されました!」のメッセージ! しかもCritical! 何も変えていないのになぜ? こりゃ〜マズイかもと思いつつ、単にツールの間違いかもという考えも捨てきれず、調べてみました。(※結果的には問題ありませんでしたが、結論にいたるまではかなり面倒でした。)
多摩境通りのあかり:STARBUCKS COFFEE & サレジオ高専クリスマス・イルミネーション 10-15km running ランニング 多摩境通り minmsee 12/10/2015 0 件のコメント 多摩境通りは量販店が立ち並んでいます。夜明るいのはランニング向きなのですが、看板の派手な光が溢れかえっているので、見た目が雑然として落ち着きません。数少ない例外を探してみると...。まずはスターバックスコーヒー多摩境店。真夏の夜のテラス席も楽しそうですが、冬は店内で暖かい雰囲気に浸るのも悪くなさそう。
城山湖・金刀比羅宮の夜明け 写真 城山湖 minmsee 12/06/2015 0 件のコメント 今朝は早く目が覚めましたが、昨夕だいぶ走ったのでランニングはやめておきます。かわりと言ってはなんですが、久しぶりに城山湖の金刀比羅宮から朝の景色を眺めてきました。
八景の棚から丹沢の夕焼けを見にランニング 20-25km running ランニング 八景の棚 minmsee 12/05/2015 0 件のコメント 八景の棚からの夕焼けがキレイらしいのですが、何年か前に行った時には、確か曇りか何かで見られませんでした。最近相模川方面に行っていないし、ちょうどいいやと夕方八景の棚まで行ってきました。今日は天気がいいので、綺麗な夕焼けが見られるのではないかと期待です。
Google謹製Material Design Lite (MDL)ベースのBlogger.com用レスポンシブテンプレート IT ソフト ブログ minmsee 12/04/2015 0 件のコメント Blogger.comで使えるレスポンシブデザインのテンプレートを探していたら、Googleが発表したMaterial Design Lite (MDL)というデザイン仕様がありました。
長池公園〜大栗川〜聖蹟桜ヶ丘OPA前のクリスマスの飾りつけ〜多摩ニュータウン通り〜唐木田〜長池公園 15-20km running ランニング 聖蹟桜ヶ丘 minmsee 11/28/2015 0 件のコメント 朝から家の用事で忙しく、ランニングはまたも日暮れどきとなってしまいました。どうせなら街の灯でも眺めたいところですが、先週多摩センターに行ってしまったので、あとはこの辺では思いつきません。聖蹟桜ヶ丘はどうかなあと出発です。大栗川沿いの由木緑道は街灯があり明るいのですが、由木緑道が終わった瞬間に真っ暗になったりします。
Androidスマホ(P8max)のDPIをMac OS Xから変更してタブレットUIに P8max ガジェット スマートフォン タブレット minmsee 11/26/2015 0 件のコメント 2016/9/4 Update: P8maxをAndroid 6にアップデートすることで、ここに書いた複雑な手順を踏まず、簡単にメニューからタブレットUI相当のdpiに変更できるようになりました(8/27より)。この記事は、スマホUIとタブレットUIでどのくらいサイズが違うかの参考としてお読みください。Android 6へのアップデートした様子はこちら。 6.8インチスマホのP8max、素晴らしい一台ですが、「巨大画面にスマホUI」だと見た目が間抜けだし表示される情報量も少なすぎ。これをタブレットUIにする方法があるとの情報を得たのでやってみました。結果は成功!大画面にふさわしい情報量となりました。変更作業はMac OS Xで行っています。Mac OS XはAndroidとの相性が良いらしく、Windowsの場合よりも少し簡単です。なお、Android公式SDKを使ったので、セキュリティの問題も少ないはず。概略以下の手順で進めます。
ファーウェイP8max:突き抜けたSIMフリータブレット ガジェット スマートフォン タブレット minmsee 11/23/2015 0 件のコメント 2016/7/23 Update: P8maxはタブレットでなくスマホなので、ポケモンGOのインストール可能です。実際に起動して遊べました。 2016/6/19 Update: MediaPad T2 7.0 Proとの大まかな比較を追加しました。 私のタブレット、使い始めてからだいぶ月日が経ちました。クロックは遅いしメモリも足りない。あまりに遅すぎるので買い換える潮時です。しかし、引き止める理性に反して手にしたのはファーウェイのHUAWEI P8max。これは良くも悪くも突き抜けたタブレット、まさに甘い毒でした。
イルミネーション巡りランニング:尾根幹タマホーム〜多摩センター〜南大沢 10-15km running ランニング 多摩センター 南大沢 minmsee 11/22/2015 0 件のコメント 今朝なんとなくだるかったので、ランニングは夕方からに。ううっ、思ったより寒いですね。そろそろグローブの季節か。さて、暗くなってからのランニングなので、明るいものしか撮るものがありません。となればイルミネーションでも見に行きますか。イルミネーション巡りとは言ったものの、近場の3ヶ所だけですけど。
高幡不動尊もみじまつり:紅葉の見頃はもう少し先かな 15-20km running ランニング 高幡不動尊 minmsee 11/21/2015 0 件のコメント 困ったことに最近走れていません。久々の朝ランです。いきなり長距離だと無理があるので、ほどほどの距離ということで、高幡不動尊まで行くことにしました。紅葉のシーズンですしね。
焼き芋:低温長時間加熱法(べにはるか v.s. 紅さつま) べにはるか 紅さつま 焼き芋 食べ物 minmsee 11/15/2015 0 件のコメント 昨年から焼き芋は200℃で1時間で焼くのを基準にしていますが、今シーズン、どうもしっとり感に欠ける仕上がりです。水分が飛びすぎているのか、時期的にサツマイモの熟成が足りないからかわかりませんが、少し温度を下げてその分時間を延ばしてみました。
丹沢登山のルート定数 trekking ソフト トレッキング minmsee 11/14/2015 0 件のコメント 出典:国土地理院ホームページ地理院タイル (標高タイル)を加工して作成 先日の丹沢主稜核心部の周回、とても疲れました。距離が多少短いので、丹沢主脈縦走よりは楽じゃないかと思ったのですが、ほとんど同じ疲労感でした。距離だけでは疲労度が分からないとなると、コースのハードさを客観的に知ることはできないのかな?と思って調べたら、登山の世界では数年前から「ルート定数」というものが使われ始めているようです。
丹沢主稜周回ハイクに行こう!⑤檜洞丸〜熊笹ノ峰〜矢駄尾根(ヤタ尾根)〜神ノ川ヒュッテ 15-20km trekking トレッキング ヤタ尾根 臼ヶ岳 神ノ川ヒュッテ 丹沢 丹沢主稜 檜洞丸 minmsee 11/10/2015 0 件のコメント 檜洞丸を出発してすぐに目の前が開けたポイントに出ました。下り斜面の階段から遠くの山並まで、なかなか雄大です。
丹沢主稜周回ハイクに行こう!④蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭〜臼ヶ岳〜檜洞丸 15-20km trekking トレッキング ミカゲ沢ノ頭 臼ヶ岳 青ヶ岳山荘 丹沢 丹沢主稜 蛭ヶ岳 檜洞丸 minmsee 11/06/2015 0 件のコメント ついに蛭ヶ岳山頂の周りは雲に包まれてしまいました。不思議なことに山頂自体は雲がなく、少し離れた上空と周囲だけでした。ハイカーの方たちが少し増えましたかね。いよいよ丹沢主稜核心部に足を踏み入れます。
丹沢主稜周回ハイクに行こう!③袖平山〜姫次〜蛭ヶ岳 15-20km trekking トレッキング 袖平山 丹沢 丹沢主稜 姫次 蛭ヶ岳 minmsee 11/06/2015 0 件のコメント 天気がますます良くなってきて、これから回る山々もはっきり見えるようになりました。左から、蛭ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、臼ヶ岳、檜洞丸、でしょうか。よし、行くぞ!
丹沢主稜周回ハイクに行こう!②神ノ川公園橋〜風巻ノ頭〜袖平山 15-20km trekking トレッキング 神ノ川ヒュッテ 袖平山 丹沢 丹沢主稜 風巻ノ頭 minmsee 11/04/2015 0 件のコメント 神ノ川公園橋を渡るとすぐに風巻尾根の急登が始まります。のっけから先が見えないほど続く階段。天国への階段か地獄への階段か。もちろん地獄に決まっています(登りだけど)。
丹沢主稜周回ハイクに行こう!①神ノ川ヒュッテ駐車場〜神ノ川公園橋 (風巻ノ頭への登山口) 15-20km trekking トレッキング 神ノ川ヒュッテ 袖平山 丹沢 丹沢主稜 風巻ノ頭 minmsee 11/03/2015 0 件のコメント 11月1日、八王子の朝の最低気温は10℃以下。これなら丹沢に行ってもいいだろうと、丹沢主稜核心部を日帰りで周回ハイクすることにしました。以前、丹沢主脈縦走(焼山登山口〜大倉)は問題なく歩けたので、次は丹沢主稜というごく自然(安直)な考えです。
こんな朝霧はじめて@長池公園 写真 長池公園 霧 minmsee 11/03/2015 0 件のコメント 朝の長池公園。 こんな濃霧は初めてです。 (写真のクリックでFlickrへ。他の写真も載せています。) - © のんびりポタ・ランニング 2015 - pota-run.blogspot.jp
見つめるビルの目 写真 minmsee 10/31/2015 0 件のコメント ランニング中に見かけたビル。 ちょっと不気味。 ハロウィンだからいいか。 - © のんびりポタ・ランニング 2015 - pota-run.blogspot.jp
尾根幹線〜町田街道〜多摩境〜尾根緑道〜小泉家〜絹の道〜道了堂跡〜由木めぐみ野トレイル〜首都大〜長池公園 15-20km running ランニング minmsee 10/31/2015 0 件のコメント 今シーズン初めて肌寒いと感じる朝、近場をぶらりと走ることにしました。長池公園には自然館への案内マークが設置されていました。
自転車:Trek Sawyerで行く横沢入&林道横沢小机線 50km+ 横沢入 自転車 林道横沢小机線 minmsee 10/25/2015 0 件のコメント 天気予報は晴れ、気温も朝のうち低め。よし、久しぶりに自転車にしよう!ということで、東京の里山、横沢入(よこさわいり)に行ってきました。以前テレビで見て一度行きたかったところです。NHKのダーウィンが来た!だったかな?。夜から木枯らし1号が吹きまくっていたのは想定外でしたが、久々のオフロード、林道横沢小机線にも行けてよかった〜。
焼き芋:甘さ勝負!べにはるか > 五郎島金時 > べにまさり 焼き芋 食べ物 minmsee 10/24/2015 0 件のコメント ねっとり系の焼き芋が好きなので、いつもは買わない金時。五郎島金時が安かったので買ってきました。さっそく手元の、べにはるか、べにまさりと一緒に焼いてみました。さて、この3つ、甘さの順番はどうなるでしょうか?
多摩よこやまの道〜鶴見川源流の泉〜里山の道いろいろ〜尾根緑道〜小山内裏公園〜長池公園 15-20km running ランニング 小山内裏公園 多摩よこやまの道 鶴見川源流 尾根緑道 里山 minmsee 10/24/2015 0 件のコメント 今日は近場を適当にランニング。適当過ぎて行ったことがないところまで、入り込んでしまいました。里山の畑の雰囲気たっぷりでよかったです。まだこんなところがあったんですね〜。
Google Playのアプリダウンロードに誘導する新手のリファラースパム? IT セキュリティ ソフト minmsee 10/20/2015 0 件のコメント Bloggerの統計ページを眺めていたら、ふとロシアからのアクセスが増えていることに気がつきました。どうせリファラースパムだろうと思ってURLを見てみたら、Google Playへのリンクが混じっていました。私は普通のリファラースパムにはもう慣れっこで全然気にしませんが、これは単なるサイトへのリンクではないので、かなり怪しいです。 https://play.google.com/store/apps/details?id=...
まぎらわしサツマイモの名前を区別する方法は? 焼き芋 食べ物 minmsee 10/17/2015 0 件のコメント 最近サツマイモの種類も増えてきて、焼き芋ファンとしては嬉しい限りですが、一方で色々な名前が氾濫し、少々混乱してきました。品種名に加えて各地で独自のブランド名をつけてくれるので...。名前からねっとり、しっとり、ホクホクなどの食感が判断しにくくなってきました。お店で買う時に間違えないよう整理してみました。
焼き芋:千葉県産の安納芋はとっても甘かった! 焼き芋 食べ物 minmsee 10/11/2015 0 件のコメント 安納芋といえば種子島産もしくは鹿児島県産だけ、と思っていましたが、ついに千葉県でも作られるようになりました。調べてみると、安納芋の育成者権が2013年で切れたため、昨年からどこの県でも生産可能になったそうです。去年は出回っていなかったのか、私が見落としたのか、いずれにしろ初めての鹿児島県産以外の安納芋です。
写真で見る!小山田周回コースガイド 10-15km running ランニング ランニングコース 自転車 minmsee 10/10/2015 0 件のコメント 尾根幹線近辺で自転車に乗る方は「小山田周回」が定番コースの一つのよう。通しで走ったことがないので、さっそくランニングで行ってみました。自転車と違っていつでも立ち止まって写真を撮れるので、各坂や交差点で撮った写真に、南野セブンからの距離を焼き込んでみました。ランナーから見た危険箇所も書いてあるので、自転車の方も参考になる部分もあるかもしれません。写真が多いので時間のある時にでもご覧ください。 (※地図のクリックでGoogle Mapsで拡大表示されます)
町田・小山田近辺に将来できるはずの道路 小山田 minmsee 10/09/2015 0 件のコメント ランニングしていると、小山田のあたりでは、少しずつ道路の拡幅工事が進んだり、その準備と思われる用地の確保などが見られます。今後どんな道ができる予定なのか調べてみました。ついでに多摩都市モノレールと小田急線の延伸計画ルートもおまけで。
自転車:Trek Sawyerで行く大垂水峠:長池公園〜高尾山口〜大垂水峠〜千木良〜名手〜(県道515号線)〜三井〜橋本〜長池公園 50km+ sawyer 高尾山 自転車 大垂水峠 津久井湖 minmsee 10/04/2015 0 件のコメント 昨日ランニングをゆっくりペースにしたおかげか、膝の痛みはだいぶ和らいできました。でも高負荷のランニングは難しそう。そうだ、そんな時は自転車があるじゃないか!ということで、今日は天気もいいので自転車で近場をまわってきました。近場と言ってもそこは自転車、ランニングに比べたら大分遠くまで行けます。日常生活圏から脱出できるので小旅行の雰囲気が味わえて楽しいです。
膝が痛いので大栗川沿いをトコトコさかのぼるラン LSD running コスモス ランニング 花 大栗川 minmsee 10/03/2015 0 件のコメント 先週から膝が痛いです。平山の坂ダッシュが悪かったのでしょうか?原因不明です。ただ、階段の上り下りではかなり痛むものの、平地を早歩きしている分にはぜんぜん平気。フラットなところをゆっくり走ろうと思い、大栗川に出ました。
Mac OS X El CapitanにアップデートしてSoundflowerが動かなくなったら Mac ソフト minmsee 10/02/2015 3 件のコメント 今日早速Mac OS X El Capitanにアップデートしたら、いきなりトラブル!Soundflower (仮想オーディオドライバ)が動作しなくなったため、らじるらじるのフリー録音システムが動かなくなりました。これはまずい!と対策を探したら、何とか見つけて復旧することができました。やれやれ。
Suunto AMBIT4 が光学式心拍計になったとしても将来は明るいか? SUUNTO ガジェット minmsee 9/27/2015 0 件のコメント SUUNTO AMBIT 4 ? 近々に発表されるはずのスントのランニングウォッチは、これまでのベルト式心拍計ではなく、光学式になるはずだ。公式情報は何もないが、マーケット動向からしてそうならざるを得ない。
町田・七国山にコスモスを見に行ったらソバ畑がみごとでした 15-20km running ランニング 七国山 小山田 町田 minmsee 9/27/2015 0 件のコメント 今朝もどんよりした天気。でも昨日は霧雨でしたが、今朝はなんとか持ちこたえています。あまり遠出はしたくないので、近場で行っていないところはどこかな〜? と頭をひねり、町田の七国山ファーマーズセンターに行くことにしました。コスモスが満開らしいです。(※帰ってきてからWebを良く見たら、去年の情報でした...)
長池公園散歩:ニワトリのコッコちゃんは元気です walking 散歩 写真 長池公園 minmsee 9/23/2015 0 件のコメント 朝の散歩でMiniStopの方に行ってみたら、コケコッコーと元気な声。ニワトリのコッコちゃん、健在です。
平山&長沼どこでも坂ダッシュ:平山通り〜平山城祉公園〜長沼公園〜野猿街道〜首都大学東京 10-15km 長沼公園 平山 minmsee 9/22/2015 0 件のコメント 一昨日、昨日とおとなしく走ったので今日はフリーランにしました。ネットで見た自転車の激坂の記事が頭にこびりついていたので、坂道の多いところに行ってみようと思いましたが...
長池公園〜堀之内〜大栗川〜聖蹟桜ケ丘〜いろは坂〜多摩ニュータウン通り〜唐木田〜長池公園 15-20km LSD running ランニング 聖蹟桜ケ丘 大栗川 minmsee 9/21/2015 0 件のコメント 今日はLSD。できるだけフラットなところがいいので、大栗川沿いを多摩川に向かって走ることにしました。
仙台:牛タンなら、たん焼き一隆本店 食べ物 仙台 minmsee 9/20/2015 0 件のコメント 久々に仙台の牛タンを食べました。たん焼き一隆本店。温もりのある古くて狭い居酒屋のような店内に、牛タンを焼く匂いが立ち込めて食欲をそそります。うーん、久々に食べましたが、この歯ごたえがなんとも言えません。右側のテールスープもとっても良い味、具も大きくて満足です。
初秋の尾根緑道ランニング (+POLAR FLOWにRC3 GPSデータ公開) 10-15km running ランニング 尾根緑道 minmsee 9/20/2015 0 件のコメント 9月に入っていろいろと忙しく、ランニングお休み期間があっという間に2週間になってしまいました。今日はリハビリのため1時間程度の軽いランニングです。
霧雨のワッカベーグルで「れもんココナッツ」を ベーグル ワッカベーグル 食べ物 minmsee 8/29/2015 0 件のコメント お店が相模大野なので、多摩ニュータウン近辺からはちょっと遠いですが、ベーグルはワッカベーグルと決めています。今日も無性に食べたくなり、ランニング後(クルマで)ひとっ走り。